お越しいただき、ありがとうございます。

 

3.11

我が家では、地震の被害よりも、

放射能の牧草への被害が甚大でした。

 

我が家の牧草事情をお話しします。

 

牧草は、年に1~2回の収穫があります。

 

我が家の牧草は、21ヘクタールの農地に

2月頃、農地を畝い、整地し

3月初旬、をまき、

3月中旬、肥料をまき、

だいたい4月終わりのゴールデンウイークから

牧草の収穫が始まります。

 

まず、刈り取り、その後2~3日乾かす

反転(牧草をひっくり返す)する。

2~3日乾かす

集草する。

俵状(高さ160cm位×直径120cm位)に丸め、

ラップを巻いて出来上がり。

 

6月上旬の梅雨前まで、

目一杯収穫します。

 

ラップを巻くのは、牧草が内で発酵するので、

牛にとっては、消化が良くなるんですよ

 

我が家では、この俵状の牧草を

全頭で、1日1玉弱を食べさせます。

だから、1年分だと、約300個必要です。

 

春の収穫では、200個位出来ます。

 

2番刈りは、梅雨の合間に行います。

もう、暑くなっているので、牧草も成長が早いです。

 

乾燥は、それぞれ1~2日に短縮します。

雨にあたらないよう、

天気予報とにらめっこです。

 

でも、最近は、梅雨に台風が来たり、大雨になったりで、

2番刈りは、あまり沢山収穫できません。

大体100個位の収穫です。

 

翌年の2~3月頃は、次の収穫まで、

牧草が足りなくなります。

足りない分は、輸入牧草でしのぎます。

 

なので、春の牧草刈りの時期は、

1年で一番重要な時期です。

 

我が家は、米も作っています。

こちらも、5月の牧草の収穫時期と田植えが、

もろに被ってしまいます。

 

以前は、義父が田んぼ担当で、

モラハラ旦那が牧草担当でした。

 

しかし、義父が他界してからは、

田んぼの方は、田んぼ農家の友人に

小作に出しています。

 

3.11の年も地震があっても、

毎年と変わらず、

牧草は順調に育っていました。

 

そして、いよいよ牧草刈りが始まる数日前の事。

県から牧草の収穫禁止禁止の通達が来ました。

県内の福島に近い地域の牧草地で、

放射能が基準値以上でたので、

県内全域での牧草の刈り入れ禁止となってしまったのです。

 

我が家の牧草地では、基準値以内でしたので、

放射能に汚染されていません。

モラハラ旦那、怒ります。

 

牧草が刈り取りできず、

成長し過ぎて、丈が長くなってしまうと、

地面に寝てしまい、

刈り取り出来なくなってしまいます。

 

焦るモラハラ旦那。。。

 

怒ったりムキー、焦ったり滝汗

。。。忙しいモラハラ旦那。。。

 

普段は、私をいじめ抜いてますが、

そんな余裕もなく、

口数は減るし、血圧は上がるし、

さすがに、少し可哀そうに思いました。

 

そして、やっと1ヶ月ほどで、

収穫禁止が解除されました。

 

喜ぶモラハラ旦那。。。

 

もうすぐ、梅雨に入ってしまいます。

急いで梅雨前に出来るだけ刈り取らねば。。。

 

という矢先に。。。

台風襲来うずまきです。

 

伸びすぎた牧草は、台風の風雨で、地面に寝て、

雨水に浸かり、腐っていきます。

ほとんど収穫できない状態になってしまいました。

今年は、牧草全滅ゲローです。

こんな事、牧場を経営して、初めての事との事です。

 

モラハラ旦那は、県の役人に訴えます。

 

モラハラ旦那「そもそも放射能のせいで、

         牧草収穫禁止になったからだ。

         禁止にならなかったら、とっくに収穫を終えて、

         牧草ダメにならなかった。

         補償しろムキー

県の役人「牧草ダメになった直接の原因は、

       台風のせいですよね?

       放射能のせいではないので、

       補償は出来ません真顔

 

その役人に言いたい!

 

お前は、小学生の頃、給食で、

牛乳を飲んでなかったのか?

お前の骨の成長は、牛乳からなんだぞ!!!

 

国が進めてきた原発なのに、

ひとたび事故をおこしたら、

その責任をとらない姿勢の国に、

いつからこんな卑怯な国になってしまったんだろう?

と思いました。

 

そして、今回のコロナでも。。。

同じだよね。

卑怯な姿勢の国。

 

どうか、はやく目を覚まして欲しいと願うばかりです。

 

生意気で、失礼しました🙇

 

<追記>

2月頃、農地を畝い、整地し

3月初旬、をまき、

去年の台風19号で牧草地に入れなかったから

今年にずれ込んだとの事です。

  ↓

毎年

10月~11月、農地を畝い、整地する

11月~12月、種をまく