オンライン
日本画美術院
-墨美Bokubi-

オンライン専門の日本画スクールです。

初心者や初めて日本画をしてみたい人を対象に、絵を描く愉しさと、日本画も魅力を体感してみてください

日本画、続けるほどはまりますよ​


日本画で使う膠(にかわ)って??



皆さん膠って聞いてどんなものを想像しますか?


中々現代では聞き慣れない言葉だと思います。

私も初めてその言葉を知った時読めなかったしどんなものか想像すら難しかったです。



今日はそんな膠(にかわ)についてお話していこうかと思います😌







ってどんなものだと思いますか?


食べ物?なにか難しいもの?



実は今でいう糊とか接着剤と同じ役割があるんです!



糊の古くから使われてるものが膠って感じですね!


じゃあ古くからってどのくらいなの?



江戸時代?もしかして平安時代とか?



膠自体が日本に伝わったのって日本書紀とか推古天皇がいた奈良時代のあたりなんです!



そして奈良時代以降くらいから色んな用途に使われています😳



そんな古くからあるものが現代でも使われているなんて思ったら凄いですよね🤔



じゃあ古くからあるってのは分かったけど一体膠って何で出来てるの?って思いますよね



動物の骨や皮をお湯で煮詰めて出たコラーゲンのことなんです!🌟



しかもそれぞれ動物の種類によって粘着度が違ったりします!



なのでどんな素材を使うかによって膠の種類を変えたりもしています。



また現代ではその煮詰めて出たコラーゲンを乾燥させて固形状にしたものがあります。



日本画ではその個形状にした膠をお湯などで溶かして液体状にして岩絵具と混ぜて使っているという感じです!



最近ではもう液体状にしたものも売っているのですぐ使えるものもあります☺️



デメリットとしては動物のコラーゲンなのでどうしても生臭さなど夏場とかは強くなったり保存管理が大変になっています。

それもありあまり現在では普段使いされなくなった理由ではないのかなと思ったりしています🤔



じゃあ実際にどうやって使っていくのか想像難しいですよね



なので次の機会は岩絵具に膠を使う工程についてお話していこうと思いますね





    

オンライン
日本画美術院
-墨美Bokubi-

岩江柚奈
Artist
日本画  墨画




経歴・現活動

↓↓↓


Instagram



オンライン日本画美術院墨美Bokubi


生徒募集中〜


スクールの詳細はホームページより



5月18日ワークショップ受付中!


申し込みはこちらから

↓↓↓

LINE