【修習】集合修習は忙しい?それとも暇? | ボクのべんきょう日記~弁護士実務と司法修習と司法試験の巻~
2011-08-04 11:38:43

【修習】集合修習は忙しい?それとも暇?

テーマ:060_司法修習
[講義・演習・起案スタート]

今週月曜日(2011年8月1日)から、集合修習A班の講義や演習がスタートした。
今日は、初めての即日起案(検察)もあった。
明日も刑裁の即日起案である。

[意外に忙しい?暇?な集合修習生活]


正直、日程表を見ている限りでは、内容の濃い講義や演習がズラーっと並んでいる。
その間を埋めるようにして、起案(各科目2回ずつ)とその講評があり、練習起案とも言える問題研究もちょこちょこある。

これらを見る限り、研修所は「予想よりも忙しい」と感じるかもしれない。
実際に、「思ったより忙しいわ~」という修習生も周囲に多い。


他方で、修習は毎日9時50分~16時35分(起案時は~16時40分)までしかない。
朝も夜も非常に長い。

こういった意味では暇とも言える。
実際に、朝ジョギングしたり夕方の明るいうちは草ボーボーのグラウンドでサッカーをしている修習生や、和光市駅周辺まで買い出しに行ってご飯を食べたり飲んで帰ってくる修習生も多い。


[自分次第な修習]


結局、忙しいかどうかは自分のさじ加減な気がする。
時間があるのは事実なので、やろうと思えばなんでもできる。勉強も遊びも。

裁判官志望の人は、「起案命」という面もあるので違うかもしれないが、多くの修習生は適度にバランスをつけてやっている印象。
勉強しようと思えばいくらでもできるし、予習とか手を抜こうと思えばいくらでも抜けるし。

とりあえずボク的にはネットがないと暇すぎです(笑)
友達の部屋に遊びに行くのもいいけど、さすがに起案前日のこの時間はみんな勉強中ですしね!
でも、ずっと勉強は厳しいのでネットで息抜きしつつ・・・

ちなみに、いずみ寮は個人的には過ごしやすいです。周囲に緑ばっかりだし、テレビもないし、勉強する環境としてはいいのかも。
結局インターネット環境を持ち込んでいるためあまり変わらないけど。。






AD