​靖国神社


皆様 こんにちは。

先程、仕事帰りに靖国神社に行って参りました。


実は初めてです。

職場から近く、歩いて15分ほど。

以前勤めていた会社も徒歩圏内。

その前に勤めていた会社も乗り換えが九段下で、よく知った場所でしたが、一度も立ち寄った事がありませんでした💦



が、何故か…

今朝起きた時に、靖国神社を参拝しようと思い立ちました。


天気が悪そうで、雨がふったら辞めよう真顔と思っていたのですが、仕事が終わると上がる雨…



行くかな。。。

歩いていると…足元が真っ赤。。不安




びっくりした不安 椿か…


椿は花ごと落ちるのでちょいとびっくりします。


そうか…

したばかりみてないで、周りをみて歩こうと見上げると。


どちら様? ちょいと梵旦に似てる…

こちらは…ウサギかなぁ?ネコ?

オシャレです。



ネジネジと

幹が曲げられ

手がかけられた梅?


なんか凄い



ラブリーな

大妻女子大学


校訓は「恥を知れ」不安



極め付けは…

聳える建設中のビル…


なんだか凄い


いろいろ圧倒されて言葉がでてきません。


明治天皇が祖国を平安にと願って建てた「招魂社」にむかう道中…

赤い血かと思うほど美しい椿に、近代国家へ突き進んだ日本のほんの一部を強く感じたのであります。



脇から入ってしまいましたが…

立派ですね



キラキラ綺麗です。




抜けたら立派な拝殿。


日本が近代国家に向かう中で命を捧げた英霊達

246万6千👇

    

靖國神社には、戊辰戦争(戊辰の役)やその後に起こった佐賀の乱、西南戦争(西南の役)といった国内の戦いで、近代日本の出発点となった明治維新の大事業遂行のために命を落とされた方々をはじめ、明治維新のさきがけとなって斃れた坂本龍馬さかもとりょうま吉田松陰よしだしょういん高杉晋作たかすぎしんさく橋本左内はしもとさない といった歴史的に著名な幕末の志士達、さらには日清戦争・日露戦争・第一次世界大戦・満洲事変・支那事変・大東亜戦争(第二次世界大戦)などの対外事変や戦争に際して、国家防衛のためにひたすら「国安かれ」の一念のもと、尊い生命を捧げられた方々の神霊みたま が祀られており、その数は246万6千余柱に及びます。


春分の日に御参りできて良かったかもしれません。


20年東京に勤めて、一度も参拝しないのもね…キョロキョロ


ご先祖の皆様、ありがとうございます🙏




いつもお立ち寄りありがとうございます。

春分の日に