日本サッカーの進化をけん引した絶対的キャプテン (2/2) | 安心ギフト

日本サッカーの進化をけん引した絶対的キャプテン (2/2)

真夏の太陽がギラギラと照りつけた海の日の7月16日。ヴィッセル神戸の本拠地・ホームズスタジアム神戸には、中田英寿や中村俊輔(横浜F・マリノス)ら元日本代表選手を筆頭に豪華メンバーが50人以上も集結した。彼らが一堂に会したのは、2002年日韓、06年ドイツの両ワールドカップ(W杯)で日本代表キャプテンを務め、昨年末に現役生活に終止符を打った宮本恒靖の引退試合に華を添えるため。「ツネさん」として親しまれ、日本サッカー界をけん引してきた男との時間を惜しむかのように、かつての仲間たちは魂を込めてプレーした。

 宮本は、04年アジアカップ優勝メンバーを軸に構成されたTSUNEフレンズ、05年にJ1制覇したガンバ大阪のメンバーが顔をそろえたGAMBAフレンズ、そして現役最後のクラブとなった神戸の仲間たちで結成されたVISSELフレンズの3チームで各30分ずつプレー。TSUNEフレンズでは中田浩二(鹿島アントラーズ)、中澤佑二(横浜FM)と、およそ10年ぶりのフラット3を形成し、当時と変わらない巧みなラインコントロールを披露した。「浩二や佑二とはオフサイドを取りに行く場面でも、あうんの呼吸でやれた」と宮本自身も笑みを浮かべた。

 02年W杯時の「バットマンブーム」を再現するかのように、フェースガードをつけて登場したり、オーバーヘッドを放ったり、愛息・恒凛君とピッチ上で共演するなど、さまざまなサプライズも見せてくれた。
「ツネさんはどんな時も100パーセントで、絶対に手を抜いたりしない人。そういうすごさを今日、あらためて見せてもらった」
 G大阪で、共に最終ラインを担った山口智(ジェフ千葉)もしみじみ語るように、宮本は90分間を全力で走り抜けた。どこまでも一生懸命な姿に、スタジアムに集まった1万5000人超のファンから惜しみない拍手が送られた。

■トルシエ時代とジーコ時代の日本代表キャプテンとして

 大阪・富田林市の伏山台小学校5年の時に本格的にサッカーを始め、金剛中学時代には自国開催だった93年U-17世界選手権(現U-17W杯)に挑む日本ジュニアユース代表入りした宮本。FWからDFにコンバートされ、初めて立った国際舞台で実感した球際の強さ、当たりの激しさが、世界への渇望を高めるきっかけになったという。

 その後、マレーシアで開催された97年ワールドユース(現U-20W杯)、00年シドニー五輪と年代別代表を総なめにし、02年と06年のW杯にはキャプテンとして出場。中田英寿、故・松田直樹とともに、彼は先駆者として日本サッカー界の新たな道を切り開いてきた。

 宮本がいなければ、フィリップ・トルシエ監督の難解な戦術である「フラット3」は機能しなかったし、02年大会ベスト16進出の成功もなかった。「02年の時にはツネさんの号令のもと、DFの4~5人で集まって話をすることが多かった。よくコミュニケーションを取ったのがよかった」と中田浩二も話しており、この気配りが守備の安定につながったといっても過言ではない。そして、ジーコ監督時代に挑んだ04年アジアカップ(中国)優勝も、彼なしではあり得なかった。準々決勝の対ヨルダン戦で、レフェリーにPKの場所を変えさせ、絶体絶命の窮地に立たされた日本を救い出したことは、非常に大きな功績の1つと言える。


■文武両立を全うし、G大阪の優勝にも貢献

 一方、クラブレベルでは、G大阪、レッドブル・ザルツブルク(オーストリア)、神戸の3チームでプレー。G大阪の新人時代は、同志社大学に通いながらプロ生活を送った。高校を出てJリーガーになるのが一般的だった当時の日本サッカー界にあって、文武両立を最後まで全うしたのは、彼とG大阪ユースの後輩・橋本英郎(神戸)くらいしか見当たらない。

 このころ、宮本にインタビューしたことがあるが「サッカーと同じくらい勉強も大切。大学の仲間から得ることも多い」と、ごく普通の大学生的な感覚で話していた。Jリーグバブルが色濃く残っている時代に、しっかりと地に足を着けて行動できる若者はかなり珍しかった。宮本が10代のころから、あらゆるチームでキャプテンマークを巻いてきたのは、どんな時も沈着冷静で、物事を客観視できる力を持っていたからだろう。

 最後までもつれにもつれた05年のJ1で、G大阪を初タイトルに導いたことも特筆に値する。Jリーグ発足当初から下位に低迷していた同クラブにとって、この優勝がその後の目覚ましい飛躍の原動力になったのは間違いない。12月3日の最終節、対川崎フロンターレ戦で、宮本は自らヘディングシュートをたたき出し、チームを悲願のリーグ制覇に導いた。等々力競技場で号泣した姿は、今も多くのファンの脳裏に焼きついて離れない。本人にとっても忘れられない出来事だ。

そんな宮本にも、もちろん挫折はある。最もショッキングな出来事だったのは、06年ドイツW杯での惨敗だ。初戦・オーストラリア戦で、まさかの逆転負けを喫してから、チームは坂道を転げ落ちるようにグループリーグ敗退となった。彼自身も第2戦・クロアチア戦で不用意なPKを与え、第3戦のブラジル戦は累積警告で出場停止。完膚(かんぷ)なきまでにたたきのめされるチームを、ベンチから黙って見守るしかなかった。この後、ザルツブルクへ移籍するまで、彼はドイツでの出来事をほとんど口にすることがなかった。

「クロアチア代表でキャプテンをやってたニコ・コバチなんかを見てると、すべてをひっくるめて1つの方向へ持っていく強引さ、キャプテンシーがあった。自分はみんなに『頑張れよ』と言ってチームをまとめようとしてたけど、それだけじゃ足りなかったのかもしれない。僕も含めて、みんな思ってることを言わなすぎたのかな……。もっと『言う文化』にならないといけないですよね」

 宮本はオーストリアに渡り、あらためてキャプテンのあり方を再考したという。だからこそ、09年に移籍した神戸で出場機会が減っても、決して腐らずに努力し続けた。それが、チームを統率する立場の人間が取るべき姿勢だという信念が、宮本にはあったのだろう。「ツネは練習中から厳しく、つねにプロフェッショナルだった。手を抜いたプレーが一瞬たりともなかったんで、ホントに見習う部分が多かった」とユース代表時代から彼を知る神戸の同僚・吉田孝行も神妙な面持ちで話していた。ピッチにいてもいなくても、その影響力はやはり絶大だったのだ。


■新たなキャリアを踏み出すためのFIFAマスター

 とはいえ、プレーする場が減れば、どうしても身の振り方を考えざるを得なくなる。11年が始まったころは「まだやれる体だし、現役を続行したい」という意思が強かった。松本山雅(当時JFL)に移籍した松田直樹のように、カテゴリーを落として新たなクラブの発展に貢献する選択肢も視野に入れ始めた。実際、オファーもあったという。そんな矢先に松田が急逝。宮本も激しいショックを受け、その方向性はいったん白紙に戻さざるを得なくなる。だが、年俸を下げて神戸と再契約する道もピンとこない。34歳という年齢も踏まえ、選手生活に一区切りをつけ、新たなキャリアを踏み出すべきではないか、という考えが次第に大きくなっていった。

 そんな時、浮上したのがFIFA(国際サッカー連盟)マスターへの進学だった。宮本のマネジメントを担うFIFA公式代理人・大野祐介氏が日本サッカー協会幹部から「元選手はみんな指導者になるけど、クラブマネジメントの方に進む人がいない。FIFAマスターで勉強するのもありじゃないか」と案をもらったことが、決断に至るきっかけとなる。

 FIFAマスターとは、スポーツに関する組織論、歴史、哲学、法律についての国際修士。同志社大時代に経済学を学んでいた宮本にしてみれば、極めて興味深い内容だった。10カ月の間に英国、イタリア、スイスにある3つの大学を回って勉強するというカリキュラムも国際派の琴線(きんせん)に触れた。国内での指導者への転身、大学への復学などの話もあったが、すべての選択肢の中で最も魅力的に映ったのが、このFIFAマスター入学だったのだ。

「そこへ行けば、ビジネス的なバックグラウンドを持った人間たちと交流できる。自分はサッカーの現場に近いところはよく知っているけど、それ以外はあまり知らない。1年という短い期間だけど、未知なることを吸収して、その後に何が見えてくるかがすごく楽しみ」
 そう本人もうれしそうに語る。そこから指導者を選ぶか、サッカー界全体をマネジメントする道に進むかは、まだ分からない。が、彼らしい形で日本サッカー界に貢献していきたいという考えは非常に強い。


■仲間たちが期待する宮本のセカンドキャリアとは?

「サッカーは日本でもっと大きな存在になれるし、そうなっていかないといけない。スタジアムがいつも満員になり、親子3世代がそろって足を運ぶようになり、子供たちがプレーできるグラウンドがたくさんでき、日本がW杯で優勝するような日が来ると僕は信じている。そのために、それぞれができることをやりましょう。僕は僕でサッカー界の発展に貢献していきます」

 引退試合のセレモニーでも、宮本はそんな力強いメッセージを多くのファンに送った。「ただ泣いて終わらせるんじゃなくて、何かを伝える場にしたかった」と発言するあたりが、何事にも真摯(しんし)な姿勢でぶつかっていく彼らしい。そんな宮本なら、この先も日本サッカーに大きな影響を与え続けてくれるはずだ。

 宮本を送り出す現役選手の間からも、そんな期待の声が相次いだ。小笠原満男(鹿島アントラーズ)もその1人。
「指導者になるなら、規格外なことをやってほしい。ツネさんはすべてパーフェクトなリーダーだし、あの人間性は誰もまねできない。指導者になるにしても、今までにないようなサッカー観や表現方法で、マニュアル化された現状をぶち壊してくれると思う。新しく斬新な方向性を作ってほしいですね」

 協会に入って、サッカー界全体を導いてほしいという意見も少なくなかった。G大阪時代に苦楽を共にした橋本はこう語る。
「ツネ君は監督よりも、協会とかでもっと大きな視点からサッカー界を見た方がいい。監督だと1チームの選手しか関われないけど、協会なら全体的な部分で大きな渦を起こせる。僕らに近い世代の人がサッカー界の流れを変えていってくれれば、すごく面白くなる。FIFAマスターに行った人はほかにいないし、先輩がいない分、やりやすさもあると思う。僕らもぜひ協力したい」
 一方、播戸竜二(セレッソ大阪)に至っては「日本サッカー協会のキャプテン(会長)になるのはあの人しかおらん」とキッパリ言い切った。その意見に賛同する者は少なくないだろう。

 絶対的キャプテン・宮本恒靖は、そんな仲間たちの熱い要望にどう応えてくれるのか。彼が日本サッカーを背負って立つ日が訪れるのを、今から楽しみに待ちたい。