10月9日から修了考査の勉強を始めてから10月末までの進捗状況を記録しておきます。

 

そもそも、修了考査は2日間にわたり、会計、監査、税務、経営、職業倫理の5科目で実施されます。(科目名は正式名称ではありません)

 

10月はこの5科目の中でもかなり重たいとされる税務科目を中心に学習しました。

とはいっても法人税、消費税等は一度、論文式試験の時に勉強しておりますので、その記憶を呼び起こす作業がほとんどです。過去やった事なのに、ほとんど覚えてないので、この作業がまたかなり苦痛なのですがあせる

しかも税務のテキストは6冊もあります。。

 

続いて会計ですが、これに関してもやることは税務とあまり変わりません。

どちらも方法としては答練を解きながらというか問題と解答を読みながらテキスト見るといった感じです。

が、この会計テキストが正直あまり使えなくて、基本的に受験生時代の知識があることが前提なのか、論文の時のようなテキストとは違い、特に計算については、あまり詳細には書かれていません。会計法規集を中心に学習してくださいといったスタンスのようです。

なので会計は答練の解答解説中心であまりテキストを使う機会は少ないかもしれません。

 

答練は全部で各科目4回程度あるのですが、会計は3回分まで、税務は3回の途中まで進めてるといった感じです。

税務答練はいちいちテキストに戻らないといけないので1回分終わらせるのにかなりの時間がかかりますね。

 

そして、他の科目は全くの手つかずというのが10月の成果ですダウン

 

10/9~10/31

学習時間 会計25:30 税務64:30

 

総学習時間

会計 25:30

税務 64:30