SSLのSIXを一気に購入した事でサウンドハウスのポイントが貯まりましたので、ずっと気になっていたSSL2+を入手してみました。

 

SSL (Solid State Logic) ( ソリッドステートロジック ) SSL2+ USBオーディオインターフェイス 送料無料 | サウンドハウス (soundhouse.co.jp)

 

まず到着してPCに繋ぎ、you tubeを再生したみたのですが、やはりPCからの電源ノイズが悪さをしているような音、と感じられる部分がありました・・・

そこで、予定通りにSSL2+をセルフ電源化する事にしました。

 

 

上部と背面のトルクスビスを合計8本外すと内部にアクセス出来ます。

 

早速作業中の画像ですが、緑のチップの過電流保護、この二次側からDC5Vを入れてやります。

という事で半田コテ2本を使ってチップを取り外します。

 

 

折角ですので秋月電子の小型の基板をカットしてそのまま保護回路として使う事にします。

 

 

まず、DCジャックはUSB Cの真上に取り付けました。

 

グランドは先程のチップの近くにGがありましたので、そこのグランドを落としました。

 

 

簡単な作業ではありますが、機器がそれなりの価格ですので、やはり手を入れる時は緊張します。

 

セルフ電源化したDCジャックのDC5Vを入れて無事に稼働する事が確認出来てひと安心。

 

 

ケーシングしてみて、あらためて違和感無くDCジャックが取り付けられたな~、

 

と思いました(^^)

SSL2+は松野さんも興味を持たれている、との事ですので後日視聴頂いてセルフ電源化したSSL2+を評価して頂こうと思っています。

 

※今回のセルフ電源化への改造をしてみたい、と思う方は自己責任で作業をして下さい。

故障しても私は一切責任を取りません。