生姜を収穫しました | 認知症が心配なお婆さん

認知症が心配なお婆さん

最近物忘れがひどくなり、日常生活に不便を感じるようになりました。手先や脳を使えば少し良くなるかな?と思い、手芸・パソコンなどを少しずつしています。

今日もご訪問下さって有難うございます

 

とても励みになります

 

 

 

 

先週水曜日(13日)

詰め物が

取れて

歯科へ

行って

来ましたが 

昨日は

新しく

詰め物を

作る為に

型を取って

貰らいました

 

来週

27日には

完成するそうなので

詰めて貰えます

 

 

 

受付で

「お正月休みは

いつから

いつまで

ですか?」って

訊くと

「休みは

有りませんから 

不具合が

起きたら 

いつでも

来てください」と

言われました

 

 

 

まあ~

ビックリしました

 

 

 

患者に

寄り添った

歯医者さんですね

 

 

 

何年も

通っている

歯科ですが

年中無休とは

知らなかったです!

 

 

 

 

さて

昨日

歯科へ

行く

前に

菜園の

生姜の

収穫をしました

 

 

 

菜園と

言っても

プランターの

代用の

衣装ケースです

 

 

 

ブロック塀の

側を

掘り起こす事は

出来ないので

深く耕す

根物は

植えられません

 

 

 

↓ このところの

寒さで

急に

葉っぱが

枯れてきたのです

 

 

 

 

↓ 少し手で

掘ってみると

生姜が見えました

 

 

 

 

 

↓ なんと出来ているではないですか!

 

 

 

 

 

↓ 別の衣装ケースにも出来ていました

 

 

 

 

 

↓ 茎と根を切り落としました

 

 

 

 

 

↓ 水で洗って

紙の上に

並べてみました 

あまり

良い出来では

ないですが

まあまあ

食べられそうです

(2kg有りました)

 

 

↓ 4月15日に植えた

種生姜です(500g)

収穫までに

8カ月以上も

掛かりました

 

 

 

夏には

すだれで

日よけを

しなければならないし

畑なら

水やりは

毎日

しなくても

良いですが

衣装ケースなので

水やりは

毎日続けました 

 

 

 

生姜の栽培は大変でした!

 

 

 

 

とりあえず

生姜の

実験は

終わりました!

 

 

 

来年の栽培は

少し考えます!(笑)

 

 

 

それでは

今日も

お元気で

お過ごしくださいね

 

 

 

最後までお付き合い下さって

有難うございました