おはようございます。



男児大好き公園に1時間半付き合わされ
その間、2度次男のトイレ(コンビニ)へ
駆け込んだ昨日の午後笑い泣き

※コンビニでトイレ使用料としてお菓子を買わせていただき、美味しく食べましたとさ。



整理収納アドバイザー
ルームスタイリストの葉月です。




皆さんの家の吊り戸棚。何が入っているのか
直ぐに思い出せますか??

実は吊り戸棚。かなり使える収納なので
紹介させていただきますウインク

我が家の吊り戸棚(右側)
右側の吊り戸棚の中には棚があります。

1番使いにくい(何か台に乗らないと届かない)
最上へは処分前の物、使用頻度のかなり低い物
を収納しています。
(我が家の最上段のものはもう処分して良いもである事が判明!!哺乳瓶消毒とか早く捨てよ滝汗)


その下の段が我が家では大活躍中!!
元々この吊り戸棚に収納されている物はカウターの棚やシンク下などに収納されていました。


がっ!!!


次男がハイハイとつかまり立ちを始めた頃。
カウンターの棚から色々と引っ張り出して遊ぶ様になったのですチーンガーン

毎回イライラムキーするし、面倒くさいし。
そして舐めてたり、食べてしまう可能性もあるので現在の位置へ全て移動しました。


そのカゴの中身は
主に乾物、缶詰、調味料ストックです。
我が家はストックは少なく。
なくなったら又はもう少しで無くなるまで買いません真顔!!


私は右利きな上に、観音開きのドアなので
右のカゴに
使用頻度の高いグループをまとめて
①ドア開ける
②カゴを下ろす
の2ステップでできる様にしました。


真ん中は観音開きのドアを両方開けなくては取り出す事ができませんが。
長男がパスタを好まないので使用頻度はなり低めの為ここで定位置は問題なしです。


そして。左は。
謎に旦那が貰って来た砂糖と割り箸!!
なぜ?砂糖貰って来たの?使わないよ多分
とお茶っ葉。これも貰いもの。


なぜ左のカゴだけ種類が違うのか?
えっ??滝汗
見えないし、敢えて見せる場所でも無いから
まぁ。いっか!!!ですウインク



そしてその隣。
手前に
食器用洗剤、ハイター、アルコールスプレー
ホイル、ラップを収納。

食器用洗剤のストックは1つかゼロ。

ハイター、アルコールスプレーの後ろには
それぞれのストック、電解水、製氷機のお掃除用液体が入っています。
無くなるすこし前に買って来れば事足るので
ストックはほぼゼロ。

ラップは基本2本ストック。ホイルは1本。
勿論。ストックゼロになってから補充。
ラップが2本の理由はアルミホイルを1本消費する頃にラップ2本が使い終わる計算上差し


たこ焼き器は??
使ってないけど、食器洗剤が奥へ行ってしまわない様のストッパーと化してますニヤニヤキラキラ




このシステムを作ってしまったらもう便利で
いたずらを次男がしなくなった今でも定位置は変えず使用してますし。
何と言っても洗剤、スプレー類が子供の手に届かない場所にあるので安心ウインクOK


もし、収納に困ったら
今一度吊り戸棚の見直しをしてみるといいかもしれませんグッ



以上。
おすすめ!吊り戸棚収納でした。
早速試してみて下さいね。