ショーンですー!

 

 

Boiler陸亀のライブのSE(最近あんまり使ってない)や、アルバムの1曲目のインスト曲なんかは、わたくしショーンが作っておりまして、今回はその紹介を。

 
 
 
1番最近のアルバムといえば「放牧」ですねー。
こちらには「The Prologue of Grazing」というインスト曲が収録されてますねぇ。
 
 
Grazingはもちろん「放牧」という意味ですね。「放牧」のイントロという意味でプロローグをつけてます。
Grazingは、いろんな料理をちょっとずつつまみ食いする、みたいな意味もあるそうです。
いろんな要素ごちゃまぜのBoiler陸亀にピッタリですね!
 
 
 
今回、特別大サービス!でSoundcloudにアップしましたので、是非お聞きください!

 
 
 
残念ながら「新人類」にはインスト曲がありませんので、さらにさかのぼって「自伝」に収録されている、「JIDEN」。

 
 
 
こちら、冒頭で壮大なオルガンをバックに何か人の声が聞こますが、これは、英語・フランス語・中国語・津軽弁で、「我々がBoiler陸亀です」というようなことを、それぞれネイティブの方に収録してもらいました!気付きましたか?
 
 
そこからやっぱりDrum'n'Bassっぽくなるのはワタクシの趣味です。あとライブのSEにも使うので、バーっと登場しやすいように!
 
 
 
もっと初期の頃の音源を紹介しましょうか。
こちら、「Doeステーション」です。

 
 
これはかなり初期に使ってたSEで、一応CDにもなってます。もう廃盤ですが。
 
おわかりのように、メンバーが「どえ」ってゆってるやつを編集してテクノっぽいトラックに乗せてる曲です。
 
 
これ、改めて聴いたらおもろいな(笑)
どんな発想やねん(笑)
 
 
こんな感じのSEまた作りたいなー!とか思ってます。
楽しみにしといて!
 
 
 
「Doeステーション」を含めた4曲を「SE集」として作ったCDをプレイリストにしときましたので、聴いてみてください。

 
 
 
こないだクラシックが好きだっていう話をしましたが、SE集に入ってる「Symphonic Salts」は管弦楽曲ですよ!
クラシック好きが作品作りに生かされてますー!

 
もとは「塩分を入れてよ」ってゆう普通にバンドの曲だけど、めっちゃ真面目に編曲してます。
旋律にフルートとか使っちゃってます。
 
美しいよねーフルート!
 
 
 
さー今日はたくさん曲をアップロードしました!
大サービスの回になりました!
 
 
また自分が作ったトラックを何か紹介するかもです!
 
 
じゃ、今日はこのへんで。
 
 
ショーンでした。
 
 
今日のブログはピザを食いながら書きました。
 
8/100