もう少しコマツで時間掛かるかな~と思ってました

ですが、祭りでちびっ子が多いので、おばさんがそこに割り込む雰囲気じゃないわね…と

何もない日よりかえって居心地の悪さを感じ、早々に後にしました

 

…さて、省略しようかと考えていた場所に行くことにしますか

バスを考えてましたが、昨日レンタサイクルで機動力の良さを知ってしまったので

この日も小松のレンタサイクルを利用することにしました

 

今回は、小松駅のステーションで借りて、目的地で一旦返却

見学が終わったら、再度レンタルして帰って来る

…という使い方をしよう、と

見学している間は、乗っていないのに料金が発生したままだと勿体ないですからねウインク

 

…が、その目的地の返却可能数が何度見ても0なんですよ

要は駐輪場に自転車が満車で止まっていて、返すにも場所が無い!ってことなんですよ

 

もし自分が行ったタイミングでも返却不可だったら、借りたまま見学だな…と思いつつ

レンタルスタート!

自分が持っていたアプリで小松市も対応していたので、新たな会員登録は必要なくラクでした

 

image

川を渡り、昨日のように日本海側を目指してひたすら走ります

ここは金沢より道路事情が悪くなく、凸凹も少ないのガンガン走ります

 

image

あぁ、やっと近づいて来た

そう、小松空港が目的です

もしかしたら今後、飛行機で金沢入りすることがあるかもしれない…

だから、省略してもいいかな…と思っていたのですが、時間が余りそうなので凸w

 

この付近にいた時に、赤いレンタサイクルに乗った単独行動している娘さんを発見

…これはもしや?!

 

はい、1台返却可能になってました♡

娘さんが借りたかのかな?

空港を見学している間は、一旦返却することにしました

 

小松空港展望デッキ

 

地方空港あるあるで、飛行機少ない…

飛び立つ瞬間までまだ時間掛かりそうなので、見送ることは断念

空港の中をウロウロし、お土産物屋さんを冷やかしつつ、思ったより見るところ無いな…

で終了

小松基地があるせいか、アーミーグッズの取り扱いが多い印象でした

 

さっきのステーションに戻り、またレンタサイクルを借りて移動します

返却しないで借りっぱなしでも大した金額にならなかったわ笑い泣き

 

次は空港から歩いても行ける距離にある航空プラザ

 

無料で飛行機が見れる場所です

ちびっ子向けかな

 

運転席を開放していますが、こちらもちびっこが楽しそうに座っているので

おばちゃんが後ろに並ぶのはちょっと躊躇われる感じなので、スルー

おばちゃんも座ってみたいけどね!その辺は空気読める分別ある大人だよ!笑い泣き

 

施設内はこんな感じで広いです

 

旅客機というより戦闘機系が多いでしょうか

 

『ロッキード』社の機体が数基

ロッキードと言ったら脊髄反射で田中角栄が出てくるわね滝汗

今の旅客機はボーイングとエアバスばかりだけど、もう軍用機だけかな?

 

ちびっ子が遊べる場所もありました

こっちは有料かな?

 

シミュレーションも数台ありました

有料です

 

政府専用機の展示もありました

キッシーが外交で乗ったのもこんな感じなのかな?

どちらかというと、アメリカのエアフォースワンの方が興味あるなニヒヒ

 

一通り見たので、レンタサイクルで駅に戻ります

簡単に書いてますが…

 

片道4.2キロ、往復8.4キロ

前日に比べたら短い距離ですが、旅も3日目となるとそれなりに疲れてくるし

アラフィフババァにしては体力がある自分を褒めたくなるスケジュールだ!ニヒヒ

 

この4.2キロという数字、晴海のマンションから東京駅までと同じ

自転車で銀座・日本橋アクセスは全然可能だね、徒歩で1時間だニヒヒ

転居の話、私はすっかりトーンダウンしているけどな笑い泣き

 

小松駅前には公立大学がありました

ノーリサーチだったのですが、空港に行く途中にもキャンパスがあるとわかりました

…が、ごめん、大学名も初めて知ったし、生協もなさそうな規模の大学だし、平日じゃないし、そもそもキャンパス全体が休みの可能性が高いからスルー滝汗

 

電車の時間まで数分あったので、その数分だけ小松駅ビルのお土産チェックニヒヒ

オシャレな雰囲気でした(何も買わず)

 

時間になったので、次の駅までの切符を買って改札に

(以前のブログに書いた、金沢⇔加賀笠間のフリー切符だったので、小松区間は別途料金が必要だった)

電車で数駅移動します

…続く