3回目のワクチン接種に行ってきました。
ベビーカーで行きたかったけど雨だったので抱っこ紐でバスで向かいました
本数がなくて早めに着いてしまうので時間を潰してから会場入り。
娘を抱っこ紐で抱えたままなのでシミュレーションはしてたもののスムーズに腕を出せるか不安でした。
(前開きワンピースの中に半袖Tシャツを着て行きました)
順番待ちの椅子には
『肩を出してお待ちください』
とあったので抱っこ紐の片側を外してスタンバイしようと思ったらスタッフさんが
「赤ちゃんいるしそのままでいいですよ」
と言ってくださいました。
時間がかかるのにいいのかな?と思ってたけど、中の先生も準備してる間に
「何ヶ月〜?」
「首座ってるの〜?」
と色々話しかけてくださり焦らずに準備ができました
注射自体は娘が動くと私も動いてしまうので、抑えるのに必死になってるうちに終わってた(笑)
抱っこ紐の肩紐ベルトをつけるの手伝ってもらったりとありがたかったです
娘は外では大人しいタイプなのですが、待機時間あと5分のところでぐずり出した……
その瞬間にまた別のスタッフさんが近づいてきて
「かわいいね〜」
「何ヶ月〜?」
と話しかけてくださいました
そのうちに娘もすぐに泣き止んだのですがめちゃくちゃ助かりました
なんか出先ではなるべく周りに迷惑かけないように!って気を張ってる自分がいたので。
ネットでは泣き声に舌打ちされたとかベビーカー邪魔って文句言われた等の話をよく目にするので大変ビビっていたのです。
自分では意外だったのが、にこやかに声をかけてくださる方が思ったよりも多いこと。
娘と外出するようになってまだ日は浅いですが、助けていただいた人の数はもう両の手では足りません。
本当にありがとうございます
この日は1時間に1本のバスの時間を気にしつつおむつ交換台で抱っこ紐から下ろす→おむつ交換→抱っこ紐装着ができました
↑
こういう何でもないことが簡単じゃないってのが育児なんですね
お出かけスキルも着実に上達してますので、私たちも頑張りたいと思います