秋の友人の結婚式で
着物を着ていく!!!
というのを目標に掲げました。
しかし、私の手持ちは
ほとんどウール着物
たまに木綿着物
稀に正絹(小紋)
というGパンとTシャツしか持ってないような
超カジュアルラインナップなので、
結婚式に着ていく服を手に入れなければなりません。
本で調べると訪問着か付け下げ
帯は金や銀の華やかなもの
とありました。
ここで私の切り札を召喚、
お母様♡
母親が結婚したときに挨拶回りをした着物があるそうで、
多分ええやつなのでそれを見せてもらうことに。
ついでに帯も。
お花の柄が牡丹とかクレマチス?で
春っぽいけど大丈夫なのか。
確認しておこうと思います。
見たことないから分からない(笑)
金だ!
銀だ!
良いんじゃない!?
ということでお着物は大丈夫そうかな。
あとは草履ですね。
母親とは靴のサイズが違うので
これは手に入れなければなりません。
そこで助っ人の登場、
お義母様♡
挨拶回りのときに草履を貸してもらったのですが、
何段か層になってるような上品な草履だったので使えるはず!
ということで頼んでみたらOKもらえました(*^ω^*)
ありがとうございまーす

さて、問題は着付けですね。
私、半幅帯しか結んだことがありません!
名古屋帯も持ってないので、
自分でお太鼓やったことありません!
名古屋帯まで手を出すと
タンスがいっぱいになりそうだったので控えていたのですが、
今がそのタイミングなのではないでしょうか。
普段使いで、名古屋帯で練習
↓
袋帯で練習
↓
本番!
という計画です。
せっかくなので、
普段用の可愛い帯買っちゃおうかな
ついでに着物も買っちゃおうかな
とニヤニヤしている次第です。
物欲がなさ過ぎ
買い物しなさ過ぎて
夫さんに心配されているくらいなので、
ちょっとくらい、良いよね?
あとは他の用具を揃えて、
秋に向けて練習です!
頑張る、ぞい!

きゃー、たのしみですぅ

