{AF2A68F9-0268-413A-9D65-C9C754CF5594}


同期がびしっとスーツをきて
かっこよく社会人を迎えた日に、
僕はアルゼンチンは南の果て
エルチャルテンの道路で
スーツとは真逆のこの格好で
雨、時々晴れ、時々暴風の中
9時間車を待ち続けた。






そう。
今は南米で3000㎞のヒッチハイクに
挑戦中。


{618C60F6-159A-4E94-91D8-33A89B74F06E}


いっこうに車はこない。
冷たい風と壮大な風景。
少し古いが、僕らはまるで猿岩石だった。







道路に9時間。
明日が見えぬ旅。



結局
9時間待った末
僕らの前に車は現れず
とぼとぼと、一度さよならを告げた
宿にまた戻る。
{7DEC632D-DA6D-4391-8AC7-F3C1597882E9}





エルカラファテから現在地エルチャルテン
まではじめてヒッチハイクに挑戦した日。
{CB4E47B2-C7C8-4AF5-A9FF-26159CD86E8D}

 
開始そうそう一時間で車を見つけ
200㎞の移動に成功した僕らは
ヒッチハイクを完全に舐めていた。







なぜこんなにも難航を強いられて
いるかと言うと原因はこの地の立地にある。
{4DBE6F83-468D-4D98-9004-3BA7BA5E80BE}


赤でマーキングしたのが
僕らが今いるエルチャルテン。
そして青でマーキングしたのが
南北を繋ぐメインロード、ルート40。
(日本で言うところの国道)

エルチャルテンからルート40まで
およそ100㎞ある。
エルチャルテンはかなり奥地で
一方通行である。
つまりエルチャルテンのその先に街はなく、
ヒッチハイクできる車は
エルチャルテンから出て行く車しかない。
それに拍車をかけるように
今はLowシーズン。
面白いくらいに車が少ない。
さらにさらに、
ヒッチハイクを試みているのは
僕らだけではない。

{5ADAF317-A6EE-4C12-B6B1-B640B63804B9}

一本道にはずらりと
ヒッチハイカー達が列をなす。

ヒッチハイクには一応ルールがあり
新しく来た人は先にいた人の後ろで
少なくとも5〜10mほどあけて
待たなければいけない。
もちろん先頭の人のほうが車にひろって
もらいやすく、場所とりに
ヒッチハイカー同士でもちょっとした
小競り合いがある。








やってみないとわからないことが
本当にたくさんあるなぁと感じる。
きっとあと60年ほど生きる中で
アルゼンチンの南の果てで車を9時間も
待つことはもうないだろう。







明日は見えない。
明日どこにいるかはわからない。
全てはドライバー次第。






意味があるかはわからないけど
ワクワクしたからやったみた。
理想と現実はかなり違ったけど
明日が見えぬ。ってのもたまには
ありかなって思えてきた。





明日は車捕まるかなぁ。
また作り笑顔で待ってみよう。
きっといいことあるさ。









社会人になられた同期のみなさんは
本当におめでとうございます。


このブログが
地球の裏側でバカやって奴もいる
って少しでも息抜きになればって思います。

{8E4DE43B-4A13-4193-9BD3-373A403E87F3}