さて、先日の記事に続き、
セレブレーションダイニング&グリーティングプラン開催時の詳細を記事にして行きたいと思う。
開催を迷っている方の参考になると嬉しい。
まずは予約だが、
筆者宅は前もって計画していたわけではなく、
筆者子供による、
「ミニーちゃんに、会いたいなーっ!」発言から、
唐突に開催を決めて予約をしたのだが、希望日が全て”OK”の状況だった。
予約電話を入れたのが、開催日のちょうど45日前。
おそらくコロナ禍以前であれば、
11月は七五三のお祝いもあって、なかなか予約も難しいかと思うのだが、
土日祝、お日柄の良し悪しに関わらず、全て予約可能な状況だった。
ちなみに申し込みについては、
”宴会等開催日の45日前まで承ります”
とあり、
明日開催したいとか、週末いけますか?というノリでは開催出来ない。
筆者、コロナ禍で変更になった内容をサイトであまり読んでおらず、
電話で丁寧に説明を受けながら予約完了。
宴会課の皆様のおかげで、その後はスムーズに準備が整った次第だった。
子供のお祝い事で予約時に注意しておきたい事を挙げるとすると、
●”利用人数は6名様~(お子様料理の方は含まれません。)”
→要は大人料理人数6名以上からという事。
核家族で開催だと結構ハードル高い、というか無理ゲー設定だが、ポイントは”お子様料理の方は・・・”である。
筆者宅では大人料理人数を確保した後で、次回開催時の為に幾つか人数設定パターンを確認してみたら、核家族開催でも行けるパターンがあったので無理ゲーではないが、やはりハードルが高いなと思う。
「マイ・アニバーサリーストーリー」が休止している今、核家族でも開催できるキャラクターとのお祝いプランがあればいいなと願う。
●出演キャラクターによって、お料理やデザート、ケーキのデザインが変わる。
→コースは3種。ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダックの3コース。
お料理もデザートも、ケーキも全て完璧に美味しい!なので、主役の好きなキャラクターを選ぶのが一番だと思う。
ただし、”出演キャラクターの変更は、宴会等開催日の45日前まで承ります。”とあるので、キャラクター変更の可能性がある方は期限がある点に要注意。
●写真撮影やお食事シーン以外は、マスク着用。
→こちらのプラン、写真撮影時にマスクを取っても大丈夫なのが魅力。
キャラクターと子供のかわいい表情を、映像や画像に収める事が出来る、現在唯一のプラン。
直営ホテル限定で販売されている、「スペシャルディナー付き宿泊プラン」では、キャラクター達との撮影時も3歳以上はマスク着用が必要なので、マスクが苦手・出来ないお子様がいる方は、このセレダイをお勧めする。
●ふれあいを伴うグリーティングは休止中。
→ハグ、握手など、触れるグリーティングは現在休止中。
だが、距離で言うと1,5mくらいほどの近さなので、”blow a kiss”にてメッセージを伝えることが可能。
筆者子供、どこで覚えたのか何故かこれが得意で、終始ミニーちゃんに愛を送っていた。
ふれあいを伴うグリーティングが出来ない分、これら手段でコミュニケーションを図る方法を練習しておくと、キャラクター達と とても仲良く、良い雰囲気を味わえるぞ!
しかも、パーク内でキャラクターグリーティングする際も活用できるので、覚えて損は無いッ!
また、お手紙などを書いて読める年齢ならば、キャラクターにお手紙を読み上げるなどの場にしても良いと思う。
●衣装の着付けやヘア・メイクサロンは無い。
→プロにお着物やドレスアップ、ヘアスタイルなどのお仕度を任せたい方は、その時間を考慮して宴会時間の予約を入れるのがベスト。
筆者宅もプロにお任せしたいと思っていたが、まず東京ディズニーランドホテルにそのような施設は無い。
なので、イクスピアリかオフィシャルホテルのサロン、近隣の美容室などで仕上げてくるしか方法が無い。
筆者宅は子供がまだ幼いので、プロに任せたくても子供が我慢できない為 筆者が仕上げたが、ある程度年齢が高いお子様がお祝いをする際は、お仕度を整える時間を考慮して予約を入れた方が良いと思う。
●オプションにも、目を通しておこう!
→宴会場なので、プロジェクターや音響設備、看板装飾に装花はもちろん、セミグランドピアノまで貸出してくれる。
お子様がピアノ好きなら用意して演奏する事も出来る!
ピアノはヴァイオリンなど持ち運び出来る楽器では無いので、このように貸出してくれるのは非常に助かる。
もちろん、どれも料金は発生するが、会を盛り上げるオプションが豊富に揃っているという事を、一度目を通して予約するのが良いと思う。
司会もオプションに含まれているが、家族で開催する様な規模が小さいものならば、宴会課の皆様の進行と盛り上げで最高に楽しめた!
という感じだ。
実際開催して思ったが、
まずは、
どうすれば主役の子供が一番楽しい時間になるか。
しっかり想像して開催する事をお勧めする。
宴会時間は2時間30分、
小さな子供にとっては、なかなかの長丁場。
始めから終わりまで、
笑顔で開催できる工夫をしっかり考えておく事が必要だ。
もちろん宴会課の皆様にも、
その点は全力でサポートしていただけたので、
筆者宅では終始笑顔と笑いで無事終える事が出来た。
次回はキャラクターグリーティングについて!
急に冷え込んできたので、
子供用の毛布を探していたら、
なんと、101匹わんちゃんの毛布!
かわいい♪というか、かっこいい!!