付録編に続き、雑誌編。

 

image

今月号も、しかけにシールあそびと、充実の内容だった。

 

しかけ絵本が大好きな筆者子供に大好評だったのは、

 

「アンパンマン みんなで ハロウィーン」(シールとしかけあそび)

※以下画像は、公式サイトから引用。

1ページ目はシールあそび。

 

2ページ目がシールあそびとしかけがあるぞっ!

ドアや扉がなんと!

8か所もある!

 

それぞれが楽しいハロウィーンを過ごしている様子が見られる。

しかけが多くて、筆者子供は非常に楽しんでいた。

 

そして、

「ドラえもん コンビニで おかいもの」(しかけあそび) 

 

画像をお見せ出来ないので内容を説明すると、

 

のび太君がコンビニにお買い物に行き、

挟んで陳列してある しかけの商品をかごに入れて、

店員役のドラえもんが、しかけのレジでお会計をするという内容。

 

しかけで付いてくる付属品が

商品15点!

レジ1点!

かご1点!

なんと、お弁当を温めるレンジ1点!

豪華仕様!!!

 

更に、商品にこの季節にぴったりな”おでん”があるのだが、

おでんカップ1点も付いて、

至れり尽くせりなページだった。

 

筆者子供、

アンパンマンでハロウィーンを楽しみ、

ドラえもんでお買い物して、

の無限ループだった。

 

筆者個人的に気に入っているページは、

「いないいないばあっ! あさごはん たべよう」(シールあそび)

 

ザ・朝ごはん!

という食卓ラインナップが、

なんとなく落ち着くというか和むというか。

 

ワンワンは、やっぱり和食はなのねー。

お、意外や ぐーたんも和食ですか!

 

卵焼きがハート形になっていたり、

オムレツに顔が描いてあったり、

目玉焼きがお星さまだったり、

 

とてもかわいらしい朝の食卓。

 

あー和む。

 

筆者子供も食べなれているものばかりだったので、

これは美味しいよね!

これは甘いよね、これはしょっぱいだよ!

と味を言いながらシールを貼っていた。

 

欲を言えば、

フルーツやヨーグルト、ドリンクも絵が欲しいところだったが、

なんと、子供自身がおままごとおもちゃでカバーしていた。

ナイス、子供。

 

他にも幾つかしかけページがあったり、

おうたや観察、しつけのページと、読み応えある内容だった。

 

「別冊ベビーブック」では、

image

教育資金の基本について、

簡潔にまとめられているページがあり、

一読する価値ありと思う。

 

今月号も読みごたえたっぷりの楽しい雑誌だった。

早速本日も 本棚からご本を取り出し、

コンビニとアンパンマンのループを始めていた。