前回の続き。

TDLのベビーセンターを利用した話。

※当内容は、7月上旬来園時について記載しておりますので、現在の内容とは異なる事があります。

そもそもこんな状況下で、
ベビーセンターが普段通り利用出来るか、不安しかなかったが、さすが!

徹底された管理で、
普段通り、
心地良く利用する事が出来た。

本当に徹底されていた。

利用人数制限、徹底された消毒、キャストさんによる丁寧迅速な案内。
本当に本当に、
ありがとうございます!

筆者は、
ワールドバザールとトゥモローランドの間にあるベビーセンターと、
トゥーンタウン内のベビーセンター
の二箇所を利用した。

園内には筆者同様、
小さな子を連れた、子連れディズニーを楽しむファミリーが結構多い印象だったが、筆者利用時は全く並ばなかった。

というか、
ベビーセンター二箇所とも貸切状態だった。

利用してみて、やはり筆者的には、
「トゥーンタウン・ベビーセンター」
が変わらずおすすめだ。

理由は以下。

オムツ交換、食事スペース、授乳スペース、どのスペースも広い!

離乳食用の食事スペース利用可能!
(注:トゥーンタウン・ベビーセンターのみ利用可能。)

ミルクを作り、食事スペースにて飲ませるのみの利用可能!
(注:トゥーンタウン・ベビーセンターのみ利用可能。)

・子供用レストルームがある!

・冷水器の利用可能!
(紙コップが外されていたので、おそらくキャストさんにお声がけすると紙コップをいただけるはず。)

※筆者が来園した7月上旬時点の話。


どちらの施設も、
もちろん利用人数規制があり、

まず、キャストさんが入口に居て、
「利用目的」
(オムツ交換、授乳、離乳食など)
を必ず聞かれる。

すると、中にいるキャストさんとインカムで使用可能か確認し、
可能ならば案内される流れだ。

利用人数は、
子供1人につき、大人1人との事。

筆者宅は大人2人に子供2人。
オムツとミルクの利用目的で同時に入り、
手分けしてササッと済ます事が出来た。

オムツ交換はだいぶ間隔をあけて案内してもらえる上、
どの施設も使用後は直ちにキャストさんによる消毒が行われる。

本当にありがたい。


ちなみにワールドバザール側は、
トゥーンタウン側に比べ、
そもそも規模が小さく密が避けられない為だと思うが、
離乳食利用や、ミルクを飲ませるのみ
という利用は出来なかった。
(授乳室利用は授乳のみ。授乳室でミルクを飲ませる事は通常通り不可。)

ただし、
ミルク用のお湯は利用でき、
調乳用のお水は購入出来るので、
屋外やレストラン等でミルクを与える為に作る事は可能だ。
※販売商品は変わりなかった。

(筆者は利用はしていないが、電子レンジに使用禁止と書かれていなかったので、おそらく離乳食の温めなども利用出来ると思う。)

なので、
ワールドバザール側のベビーセンター付近には、PS対応レストランが幾つかあるので、

ベビーセンターで離乳食やミルクを作ってからレストランを利用する等、
食事休憩と子供のお世話を併せて計画すると、色々スムーズだ。

ディズニー公式サイトの
を事前に読んでおくと、入園当日は余裕を持って楽しめるはずだ!


余談だが、
ワールドバザール側のベビーセンターの食事スペースにある、
ミッキーが描かれている照明。

利用する度に思うのだが、

商品化してほしい!
過去にあったのかなー。。。
(公式サイトから引用。天井の円形照明の事。凄く良い。本当に良い!)

次回、レストラン利用に続く。