本日、報道向けにTDRのコロナに対する姿勢が報道された。
と、同時にYouTubeでも、
「お越しの皆さまへ」と題した動画がアップされている。
一部動画を切り取って、自身用のメモに。
検温は入園者全員。赤ちゃんも、もちろん!
もともと、赤ちゃんや子供は体温が高め。
しかもこの暑い中、屋外で列を守って待機状態なので、
必然と体温が上がる傾向に。。。
日陰に入ったら、帽子を脱いでおく事や、
ベビーカーの中を、涼しく快適にしておく必要があると思われる。
子供もばっちりマスク。
マスクしてくれるといいんだけどなぁ。。。
入園前の整列はこんな感じ。
結構、枠と枠の間に距離があるように見受けられる。
家族や友人グループで並ぶ事を想定して、広くとってるのだろうか。
ちなみに、枠外に入らない人数で来られたグループは、
枠を2つ使うなど、
密にならないよう促されると思われる。
ショップでの様子。
こんなガラガラのショップ、もう何十年も見ていない。
入店時、人数制限があるので、ショップ内の密は無さそうだ。
食事での様子。
座れない席にはプレートが置かれており、必然と間隔を作るように配置されている。
正面向き合う食事も無しだが、子連れだとどうするのが正解か。。。
レストラン並びにも、結構な間隔が設けられている。
手持ちメニューは撤去され、2次元コードでメニューを読み取るシステム。
あらかじめ、アプリやサイトで決めておくことにしよう。
ダイナーでの食事では、これまで自身が取っていたものは、
キャストが用意してくれるようだ。
アトラクションも、間隔を空けて並ぶ。
子供が動き回らないよう、要注意だ!!!
アトラクションは、1列空けが基本の様子。
4人家族だと1台貸切状態。
外のベンチでも、間隔を空けて座る事。
座れませんカードが貼られているので、子供が勝手に座らないよう気をつけよう。
ホールがあるアトラクションは、キャストさんが整列案内をしてくれるようだ。
安心。
ホーンテッドマンションはどうなる!?
荷物は自分の席内できちんと持っておこう。
入店制限あり。
商品はあらかじめオンラインで検討しておき、
どうしてもというものだけ購入して、ささっと済ませよう。
子供が一緒だと、ささっとが難しいが、そこは同伴者に手分けしてもらおう。
そうだよね。
これまで誰かまわず触れられるだったので、
筆者はオンラインがスタートしてからは、そちらに大変お世話になっていた。
子供が触れないよう、注意して買い物だ。
ということで、動画にて学習し、
オープン日に入園した方々の様子を参考にしたいと思う。
筆者もチケットは取ったものの、
全国的に増加傾向にあるので決め兼ねている。
きっと筆者と同じ思いの方も多いだろう。
もう少し様子をみて、決めたいと思う。