TDRオンラインショッピングで購入した
「ワッフルメーカー」
購入するか悩んでいる方も多いと思う商品。
実践した筆者の結論としては、
「買い」だっ!
第1回目はワッフル生地では無く、
手早く簡単に作れる
「ホットケーキミックス」で作ってみた。
焼き方の説明通り、焼いていく。
文章では手順がイメージし辛いと思うので、YouTubeでたくさんの方が焼き方を伝授してくれている、そちらも見ながら焼くと良し。
筆者も幾つか参考にして作った結果、
「ホットケーキミックス」にて作る際の注意事項を幾つか挙げると、
・ワッフル生地に比べ、ホットケーキミックス生地はモッタリとしているので、
2枚目からは、毎回、型を少し冷ましてから生地を入れる事。(筆者的には1分程。)
→冷まさず生地を入れると、入れた途端焼けるので生地を型に詰めるのが大変。
・膨らむだろうから隙間があってもいいのでは無いか?と思い、耳部分に敢えて隙間を作って実験した結果、そのまま焼けた。
→生地は、まんべんなく入れよう!そして平らにっ!
その他、注意事項があるとすれば、
対象年齢12歳以上は納得だ。
直火で火の加減を見ながらなので、「ながら料理」が出来ない。
なので、幼い子と一緒に。幼い子の面倒を1人で見ながら。はムリ。
ムリ。アブナイ!
おすすめは、子供が寝ている時に作って冷凍保存し、いつでも食べられる、だ。
ちなみに一個あたりの作業時間は、
バター型塗り1分+生地入れ2分+両面焼き2分+取り出し1分=6分程かかった。
6分×10個=1時間ほど焼き時間がかかる。
準備から片付けを含め、1時間半〜2時間ほどかかるぞっ!
それと、
ワッフルメーカーの柄が長いので、
袖やエプロンが引っかからないようにしよう!
特に、生地入れと焼き上がり作業中はアブナイ。
あと柄の部分、持ち手の上3cmくらいは熱くなるので、なるべく留め具フック側を持ったほうがいい。
と、注意事項ばかり書いてしまったが、
実際、筆者的には、、、
すごく楽しかった!
ほんと、楽しかった!!
充実のおうち時間となった。
ありがとう、
TDRオンラインショッピング!!!