前回の続きで、今回は1.5歳~2歳頃編。
歯ブラシレポは今回で最終回。
歯医者はそう言いながら、暴れる子供の歯を淡々と処置していく。
処置後、どうしたら磨かせてくれるか相談したところ、
「まず、ブラシは断然短いほうが磨きやすいですよ。」
との話。
「あと、絵本や動画を見せて、その間に磨いてください。
動画を見せる抵抗がある方もいますが、数分でいいんです。
虫歯になるよりずっといい。」
その言葉を聞いて、筆者の中で何かが吹っ切れた。
実は筆者、子供には2歳になるまでテレビや映像を見せない方針だった。
子供が起きている間はテレビはOFF、外出先でも映像がある場所からは離れ、タクシー内の映像もOFFにして過ごしてきた。
(何故この方針にしたかは、また後日。)
しかし今はそんな事言ってはいられない。
虫歯になる方が将来的なダメージが大きいからだ。
早速その日から歯磨きの時だけ映像を解禁。
映像内容はYouTube内の歯磨き動画をチョイス。
(予め、見せても良い内容か、しっかり確認。)
すると、子供は映像に見入って体を動かす事無く、
更には口を開けてと言うと、素直に大きな口を開けてくれるではないか!
目から鱗というか、こんなに簡単な事なら早くにやっておけば良かった。
何に固執していたんだろう。と、
ゆっくり丁寧に子供の歯を磨きながら思った。
以下は映像解禁前後に試した品々。
「にこピカ ベビー歯ブラシ 自分で磨く用(WAKODO)」
(360°磨ける歯ブラシ。筆者の子供はガシガシ噛む上、歯茎が柔らかすぎるのか出血してしまった。)
「にこピカ ベビー歯ブラシ 仕上げみがき(WAKODO)」
(360°仕上げ磨き。筆者の子供は小さめなのか、口に対してブラシが大きすぎて思い通り磨けなかった。)
「歯医者さん乳幼児(大正製薬)」
(乗り物が好きだったので、乗り物デザインにしてみた。それが裏目に出て奪い合いになり、全く磨けず、、、。)
【Amazon】デントウェル 歯医者さん 乳幼児(0~3才)
【楽天】【Amazon】デントウェル 歯医者さん 乳幼児(0~3才)
「ライオンこどもハブラシ 1歳半~5歳」
(子供が自分で磨く用。始めは座って磨いていたが、歩き回る様になり、転倒事故などの恐れから使用中止。)
「クリニカ Kid'sハブラシ(ライオン)」
(子供が自分で磨く用。全体が柔らかい素材で、ヘッドにかけて無茶苦茶曲がるっ!)
(曲がるっ!)
(それはもう、曲がるっ!!)
転倒事故などの心配が軽減。
ブラシも短い上、柔らかいので、歯茎を痛める心配も少ない。
筆者のディズニー愛を伝授しながらの育児もあって、子供がミッキーさんを気に入って磨いてくれた。
「クリニカ 仕上げ磨き専用(ライオン)」
(仕上げ磨き用。ヘッドが小さく、ブラシが短いので抜群に使いやすい。
値段も手頃で、大抵のスーパー、ドラッグストアで購入可。)
因みに、
筆者がこれまで格闘した歯ブラシを全て歯医者に持って行き見せた結果(迷惑)、
上記と次の一本が優秀と言われた。
「EX kodomo 14M(ライオン)」
※写真はうさぎデザインだが、ディズニーデザインがある!
(仕上げ磨き用。ドラッグストアではあまり見かけ無い、歯医者などで販売している品。
前者より更にヘッドが小さく、ブラシも柔らかい。ブラシ長さはほぼ同じ。
口が小さい筆者の子供でも難なく磨ける!
しかし、あまり店頭では見かけないので欲しい時にすぐ買えない。)
今、2歳半になろうとしている筆者の子供の歯は、汚れ知らずの真っ白な歯だ。
あのオレンジ色の汚れで齷齪していた日々が無かった事の様に綺麗さを保てている。
子供の歯に少なからず悩みを持っている親は多いと思う。
筆者の歯ブラシレポが少しでも悩みの軽減になればと願う。
次回は子供のおもちゃレポート。
【実践レポ】おままごと おもちゃ・ボーネルンド キッチンセンター
購入や開封時の注意事項、実際に使ってみてを書きます。