実家の母や義母と過ごす時間の

イライラやモヤモヤな想いを


共感してくれたり

違う視点からの言葉を出したりしてくれる娘に

聞いて貰います(^o^;


そんな話をしている時

「お母さんが認知になったらどうしたらいい?」

と娘が聞いたので


「少しでも迷惑かけたくないから

症状の進まない薬ができるらしいからそれを飲ませて」


と答えると


「どうなったら病院に連れて行ったらいいん?

母さんは今でも可笑しなこと言うから(^。^;)」と


娘の言葉に

「ホント!」と納得した私です(笑)


この先のことは誰にもわかりませんが


いずれ来る私も介護される側


その時のために

今、どんな姿を娘に見せておく?


と自分に問うと


介護している今の

イライラやモヤモヤの想いになる時の自分と


もう少し深く向き合おうかな?

と思います



二人の母の世話をすることを

『仕方ない』

と諦め自分を励ますだけで

それ以上考えようとしてないな


と思いました


諦めで過ごす時間に

喜びはないからなぁ~


だからといって

無理矢理気持ちを切り替えることは

今の私にはできそうにないし

どんな方向から見たらいいのかも

今はわかりませんが


この想いに出逢ったことで

また何かに気付くこともあるように思います(^.^)


うん?!

結局、今はここまでしか考えない(笑)

あとは成り行き任せなんだ(笑)(笑)



娘の未来と私の未来


共に過ごす時間が

少しでも笑い合えたらいいなぁ~

と想う朝です(*^.^*)


母達共そういう時間が作れたらいいのかも?(^_^;)))


ゆらゆらしながら

今日も動きます(*^-^)