こんにちは。
「頑張らないカラダ改善運動」トレーナーの武内美紀です。

梅雨前に、なんちゃってハイキングをと日曜日は天拝山に行ってきました。
天拝山(wikiより)
福岡県筑紫野市にある標高258mの山である。その名は、大宰府に流刑された菅原道真が自らの無実を訴えるべく幾度も登頂し天を拝したという伝記に由来する。古名は天判山(てんぱんざん)。昔はススキだけで木が無かったが、黒田長政の家来である、小河内蔵充が郡司となったときに植樹し、全山を樹木に覆われる山にしたという。

実は、天拝山、初めて登りました。近所の宝満山、四王寺山は行ってたのに…。

勾配的にはお散歩感覚で登れる感じですね。お気に入りになりそう♪
(幼児も楽しそうに登ってました。)

アウトドア活動では疲れない体の使い方は必須

こういった山登りにマジに大事だなぁと思うのは
疲れない歩き方
ほら、登ったら降りて来なきゃいけないから…。

疲れないようにするには、筋肉付けて…のやり方ではなく、歩き方。
不必要な筋肉をつけると、筋肉自体がとても重たいので疲れる元になるのです。

以前、「テレビチャンピオン」での木登り大会で。
名人さん(森林のお手入れがお仕事)はすっきり細身。フィギアスケートの羽生結弦選手ほどじゃないけれど、スリム。
挑戦者は「鍛えました!」ってなムキムキマッチョマン。

対戦結果は、名人の圧勝。
ムキムキマッチョマンは、あっという間に疲れて登れなくなった。
名人は、まるで尺取虫のようにするすると(股関節、膝、足首の連動と背骨・骨盤の動きが見事でした)。
森林のお手入れで何回も木に登りますから、疲れるような動き方じゃ駄目なんですね。

あ、筋肉無しでもOKってわけではありません。無いと困ります。
山歩きに必要最低限の筋肉があればOK。
全身をまんべんなく使うように歩いていくと
山登りに必要な筋肉が必要な部分に自然についてくれます。
(決して意図的に筋肉をつけるのではなく。本格的な山登りは荷物も相当な重量ですからねぇ。)

そのためには、耳タコのように書いていますが
背骨の使い方が大事。特に仙骨からの動きが。
(仙骨の位置は右の図を参照)
仙骨から動くようになっていると重い荷物をすんなり担げるようになります。
昔、スミスマシンスクワットで70キロの重量で試したことあります。
仙骨から動くようにすると、軽々と上がって行く…。

仙骨からの動き、と言っても分かりにくいでしょうから
背骨を長くイメージしてください(これもしょっちゅう書いてますが)。
これが疲れにくい、まんべんなく全身を使っていくモトになります。

疲れない動き方は、バストアップ、ヒップアップ、すっきりウエストに

この動きはこういった効果もあります。

プロポーションがスッキリ自然に整う!
ヒップアップ!ヒップ(骨盤)から足が出るので
バストアップ!猫背回避動作なので。猫背は垂れるモト

逆に見ると
・お腹の肉の浮き輪が出来る
・骨盤が動かない歩き方
・丸まって固まった背中
だと、山歩きは疲れて仕方ない。

疲れやすいのは体力の有無ではなく
体の使い方が原因かもしれませんね♪


▲頂上からの景色
矢印。黄色は水城の堤防跡、は福岡空港、は志賀島です。

6月のレッスンINDEX 日程はコチラをご覧ください

90分骨盤リンパ体操・リンパヨガ(小顔ヒップアップ等セルフリンパケア付き)
500円30分リンパステップEX(踏み台昇降運動)
500円30分リンパエクササイズ(女性限定)
50分個人セッション(個人レッスン、女性限定)

リボン

楽々フィットネスdeセルフケア 武内美紀MBCスクール主宰
注意記事ではいろいろと動きについて書いておりますが、WEB上での個別アドバイス等は控えさせていただいています。具体的なアドバイスをご希望の場合は、レッスンへのご参加をお願い致します。実際の動きを拝見しないことには、指導は成り立ちませんので、どうぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

楽々フィットネスでセルフケア 骨盤リンパ体操&ヨガ 正しい美姿勢をサポート
■セルフリンパケアのスキルで指導力アップ、家族のヘルスケアに!
リンパネオテクター養成講座6月9日(月)10:30~16:30
■【予告】リンパケア体操講習会7/6(日) ※募集開始は6月上旬
・リンパの理論
・どう運動すれば、リンパの流れを促進することが出来るか
・ブリージングエクササイズのやり方