私も火傷はひと肌のお湯に浸けます。

(熱すぎるまではしない。風邪の時は熱い湯船にするけど。)


考えたら内側(皮膚層)が熱くなっているのに、
外側から冷水で冷やせば、
温度差で皮膚が収縮して浮き浸潤液が溜まり
膨れてしまう感覚が…(水ぶくれ)
私のイメージではガラスのコップを急冷する感じ。

内側が外側より熱くなっているから
内側と外側との温度差をなくす。

それに、皮膚(細胞)が再生出来る適温がある気がします。
再生医療で細胞を培養する時に徹底した温度管理が必要だったはず。

と今調べたらこんなサイトを見つけましたニコニコ
…37度かな?

スイスの研究でもぬるま湯の37度みたいですね。

日本の養生を知る人たちの中には、
50度の熱い湯に浸けるといい
と伝える人たちもいて、
「50度洗い」と関連してる?
という人もいましたが、どうなんでしょうね?




らふニコニコ