ピラティス&パーソナルトレーニングスタジオBODY IMPROVE代表の和田裕貴です。

 

 

意識してもなかなか治らないのが猫背あせる

何故、猫背は治りにくいのでしょうか?

 

 

それにはいくつかの理由があります。

 

理由①

《日常的に悪い姿勢をしている&筋肉低下により骨格が崩れる》

 

日常生活の中で崩れた姿勢を継続していると姿勢を維持するインナーマッスルが弱くなります。結果として重力に骨格が負けてしまい猫背になってしまいます。

 

 

理由②

《筋肉の長さが変化してしまい、正しい姿勢が保持できなくなる》

 

筋肉は姿勢に合わせて長さが変化します

筋肉が伸ばされたり短くなった状態が続くと環境適応として姿勢が変わるという事。。。汗

 

つまりインナーマッスルが筋力低下しなくても日常生活の姿勢が悪ければ筋肉の長さが悪い姿勢に適応してしまい猫背になります。。。汗

 

 

理由③

《胸郭が歪んだまま固まる》

 

胸郭とは胸骨と肋骨周辺の事です。

胸郭には心臓や肺など人間にとって重要な臓器が入っていたり頭や腕の土台になっているので固まり易いです。。。汗

 

ただ胸郭が硬くなると代償として頚部や肩が必要以上に動かなければならなくなり姿勢が崩れたり痛みが出ます。

 

 

この3点が猫背が治りにくい理由ですあせる

デスクワークの時間が長いと猫背になるのはこれらが関係します。。。

 

逆に猫背を改善するには逆の事をすればよいわけです♪

 

①胸郭の動きを出す。

②インナーマッスルの活性化

③良い姿勢を長時間ホールドする

 

この3点を行う事で猫背の改善が可能ですひらめき電球

 

次回に猫背改善の為に必要な事を書こうと思いますビックリマーク

 

では失礼しますDASH!


ピラティス&パーソナルトレーニング
スタジオ
BODY IMPROVE

ホームページ

お問い合わせページ

予約ページ

~アクセス~

〒761-8081
高松市成合町1559(クリエイト☆ラボ内)

mail|bodyimprove.wada@gmail.com

TEL|080-5660-1065

営業日|月曜~土曜 10:00~22:00(完全予約制)

定休日|日曜・祝日