アメリカグリーンカード(永住権)

取得から在住5年たつと
アメリカ市民権を取得が

可能になる。


永住権と市民権の

デメリット・メリットを考え

どちらかで悩む人も多いのでは?


いずれにしても

市民権の手続きの方法を

知っておくことで

在米5年以上の人は、
「市民権」か「永住権」かの

判断材料が増える。

 

政権が変われば、

方針も変わると思われるこの手続き。

知っておいて損はないと思うので

これから市民権を取る友人たちの

ために---

 

グリーンカード(永住権)から

市民権を取得する手続きをまとめた。

 

 

 手続きの流れ

最短で4ヶ月以内(2024年現在)で全ての流れ

が終わる。普通に健全な永住権を持つ人は

移民弁護士を使う必要性は全く感じられない。

 

  1. アプリケーションを申請(オンライン)
  2. バイオメトリック
  3. インタビュー(テスト)
  4. 宣誓式

 

 1. アプリケーションを申請

まずは永住権取得後在米5年以上

(婚姻の場合は3年)などの

取得権利があることを確認して

申請を行う。
・渡航歴

・結婚歴

・子供の状況

・現状のステータス

・職業等について
基本情報を入力し、

最後に手続きのための費用700ドルぐらいを払う


すでに持っている自分の情報を

入れるだけなので
1時間ぐらいの時間を確保。


必要な情報が手元にない場合でも、
途中で保存もできるので、
とにかく進める。


渡航歴などは

パスポートスタンプと睨めっこなので

意外と根気がいる。

 

この時に日本に帰る時や

海外に行った時に

スタンプをもらう

ことを怠っていなくてよかったと実感。

 

 

 2.バイオメトリック(申請から2週間ぐらい)

登録したメールアドレスに
バイオメトリックのインタビューが
スケジュールされた連絡が来る。

指紋取得や生年月日等の
基本情報を確認するだけ。
テストはないので安心して臨む。
市民権テストのブックレットを
もらいレビューするように言われる。

 

 3. インタビュー(申請から2ヶ月後ぐらい)


インタビューの場所と日程の知らせを受け取る。
必ず郵送もされてくるが
実感としては
2・3週間のラグがあるので
サイトポータルの知らせを
ちゃんと確認する方が確実。

 

  市民権テストの準備

簡単な質問ばかりで

正解率6割で合格なので、

もらった本を

勉強すれば確実に合格できる。


こちらのサイトが役に立ったので

本を見なくても

これで準備すれば良い。


インタビュー前の10日前ぐらいに

このサイトを見て

100個の質問を全て答えられる

ように準備した。


実際には6個の質問に全て答えられたら

その時点でテストは終了。

記憶さえしておけば

とてもシンプルなテスト。

 

 

  場所と時間を必ず確認

バイオメトリックの場所とは違うので

思い込んではいけない。

しっかりとアドレスを確認し

当日の時間配分をしておかないと

時間通りにつけないことがある。


私の場合はビルに入るまでに

30分ほどかかった。


ちなみにこのビルでインタビュー。

入り口はこの裏側に長蛇の列が並んでいるので、

そこを物おじせずにガードに予約の紙を見せて

セキュリティに進む手続きがある。


  インタビュー

インタビューオフィサー

の英語も移民の怪しい発音で

かなり聞き取りづらかったが、

普通の面接と考えてリラックスして対応する

アメリカでの生活をしている人ならば全く問題ない。

Civicテストだけでなく、

現在の仕事や家族のことなど

事細かに聞かれたり、
犯罪歴・犯罪組織への関与など

日常生活についても根掘り葉掘り聞かれる。


英語の読み書きもテストがあるが

小学生レベルなので、

誰でもパスする。

 

  宣誓式の日程確認

宣誓式の日程について都合を聞かれる。

旅行や出張も考慮してくれたのが嬉しかった。


ただ、オフィサーも

「メモ書きしておくけど、見ないこと多いのよね」

あ、わかります。

アメリカってそう言うとこですよね。


 4. 宣誓式(3ヶ月から4ヶ月)

 

  宣誓式に出れなかった場合

 

宣誓式日程の知らせが

インタビューから1週間ぐらいで届く。

案の定、

インタビューで「避けてほしい」

と言った日程に

ガチ当たっていた。


変更を依頼する電話番号が

書いてあるわけでもなく、

「来れない場合は書面にて連絡しろ」

と書いてあるだけ。

 

この国の郵便事情を知っている限り

そんな頼りないものに

こんな大事なことは任せられない。

どうするか?


私のとった方法は2つの方法で連絡をすること。


宣誓式に出られなかったことを理由に
もう一度申請をし直すことを

言いかねない政府だから。

 

大変申し訳ないが、

「出席できない日があるか?」と

親切に聞いてくれたオフィサーがいるにも関わらず

その情報が吸い上げられず

宣誓式を設定してくる事務の

乱雑な扱いがわかっているだけに。

何を言い出すかわかったものではない。


裁判になった時に勝てる

証拠を残すのは自分を守るため。

 

  日程変更依頼方法

  • USCISサイトからメッセージを送り書類をアップロードする
  • 書面で同じ書類をUSPS(郵便局)で送付して追跡依頼をかける
アップロード方式を取ることにより
書類の送付をしたタイムスタンプ記録が残るからだ。

近所の友達で同じように市民権を申請し、
宣誓式のスケジュールが合わなかった人が、
郵送で変更依頼を送ったが
当日まで、政府から連絡が来なかった。
 
そのために
前日に自分の国に帰る飛行機を変更して
飛行機のキャンセル代金を払って
なんとか宣誓式に行ったという話を聞いた。

郵送という手段に頼ると
受け取ったことが即座にわからないので
ヤキモキすることになる。
 
結果、
オンラインでメッセージを送り
保険をかけたことが功を奏した。
私は連絡が郵送では宣誓式まで連絡が来なかったが
オンラインで受理したことの連絡をもらっていた。
そのため安心して宣誓式をスキップ!
 

  必勝法!

裁判になった時でも勝てる書類の作り方!
は知りたい方にだけ

こっそりまたお伝えします。

 

  日程変更の知らせ

なかなか日程変更の知らせが来ないので、

「二度目の旅行に重なったらどうしよう?」

という不安材料を抱えながらも辛抱強く待つこと2ヶ月ほど。

忘れた頃にメールボックスに

「USCISがメッセージを送りました!」というタイトルの連絡が。

恐る恐る開けると新たな日程と時間指定が。

 

 

前編はここまで

次は宣誓式の当日について!
 

ステップとしては。宣誓式を終えてパスポートを申請してもらうまで!ただしパスポート取得に時間がかかると問題なのでそこが注意点かなと思っています。


後編もお楽しみに!