おはようございます!!

 

校長のMasamiです!

 

 

 

コロナ対策において、

 

 

政府が実によくコントロールできているシンガポール。

 

12月28日からはいよいよフェーズ3ですね!

 

8人までなら集まれますし、バーもオープン!

 

 

少しずつ、明るい兆しが見えてきましたねえ。

 

 

 

 

 

 

 


今日は、

 

【プロテインドリンク 基礎編】

 

 

 

 

 

 

プロテインなんてムキムキのマッチョだけが飲むもの、と

 

考えている生徒さん、いませんか??^^

 

 

 

もちろん、

 

必ず使わないと痩せないよ?などということはありませんが、

 

 

 

 

 

筋トレの効果をサポートする最強ツールなんです。

 

つまり、使わないと損なんです。

 

 

知っていると選択肢の幅が広がり、

 

ダイエットがとてもラクになるので

 

 

是非今日の授業も楽しく聴いてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

人のカラダは、

 

筋肉や骨、歯、皮膚、血管、内蔵、髪の毛など多くの部分が

 

たんぱく質でできています。

 

しかも、

 

毎日新陳代謝や生活代謝などでもたんぱく質が使われています。

 

 

 

 

 

その量ですが、

 

 

運動はせず、普通に生活しているだけでも

 

1日ごとに、除脂肪体重(脂肪を除いた体重)1kgあたり1gと言われていて、

 

たとえば、除脂肪体重が50kgであれば1日50g、最低でも必要なのですね。

 

 

 

 

もしこの量のたんぱく質を食事で摂ろうとすると、

 

 

1個約6gのたんぱく質が含まれるゆで卵なら8〜9個、

 

1パック約8g納豆なら6〜7パックも食べなければなりません。

 

 

 

 

…結構大変ですよねえぇえ。

 

 

 

 

 

 

 

食材だけで摂取することは十分可能なのですが、

 

トレーナーや栄養士がアドバイスしていかないと

 

最初のうちはなかなか摂れない、というのが実際のところ。

 

 

 

ましてや、筋トレをしている生徒さんなら、

 

たんぱく質はもっとたくさん摂取しなければなりません。

 

 

 

 

 

運動したあとの筋肉というのは

 

細かい傷が入ったような状態になりますが、

 

その筋肉を回復させるのにたんぱく質が必要だからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、基本はあくまでも

 

固形食材から栄養を摂取すること。

 

 

プロテインドリンクは「栄養補助食品」として捉え、

 

こんな時に活用していきましょう!

 

 

 

◆たんぱく質が、食材からだと上手く必要量が摂れない

(会食が多い、近くに適当なお店がなくてたんぱく質メシがない時)

 

◆少食のため、必要量食べると満腹になってしまう時

(必要な栄養素は摂取したいから、たんぱく質をドリンクにして胃袋のスペースを確保)

 

◆忙しい、時間がない時

(水で溶かしていつでもどこでもすぐ飲める)

 

◆食べすぎてしまう時

(胃袋を小さくしつつ、でも必要な栄養素は摂りたい時)

 

 

 

 

固形食材と異なり、飲料なので、

 

「胃を休めたい方」も活用してみるとよいでしょう。

 

 

 

 

気をつけたい点として、

 

プロテインドリンクも

 

たんぱく質という栄養素であることに変わりないので、

 

自分にとって必要量以上飲んでしまうと

 

太ります。

 

注意しましょう^^

 

 

 

 

 

プロテイン、使ってみようかな。

 

 

そう思った生徒の皆さんは、

 

今日から選択肢が広がりましたね^^

(チョコなら飲めるかも…)

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、では実践編!!

 

 

 

具体的に、

 

「どんなプロテインドリンクがあなたに合うのでしょうか?」

 

 

 

種類や特徴についてお伝えしていきますね^^

 

 

種類は3つ。

 

 

 

 

◆ホエイプロテイン

牛乳に含まれる「乳清」を原料とする。

味が淡白で飲みやすく、水溶性ビタミンやアミノ酸なども豊富で

もっとも利用者が多いのがコレ。

 

主にはWPCとWPI、WPHの3種類。

たんぱく含有量が75%前後はWPC、85%以上であればWPI、

95%以上がWPH。

 

牛乳を飲んでお腹がグルグルする「乳糖不耐症」の人はWPCは避けましょう。

「アイソレート」「乳糖不使用」と書いてあるのがWPIですので、

見極めが不安な方は参考にしてください。

 

校長としては、初心者さんはWPCで十分だと思います。

 

 

 

 

◆ソイプロテイン

大豆のタンパク質部分だけを粉末にしたもの。

水分や糖質、脂肪を減らし植物性たんぱく質が効果的に摂取できるので

ダイエット女子に人気。

価格が比較的安いが、粉っぽく飲みづらさのある商品も。

 

遺伝子組み換えの大豆使用かどうか、一時期物議を醸したこともあり、

校長からはあまりオススメしません。

 

 

 

◆カゼインプロテイン

ホエイプロテインと同じく牛乳を主成分とする。

カゼインプロテインは不溶性で固まりやすく、

体への吸収速度がゆっくりであることが特徴。

そのため、代謝が良く筋肉の落ちが早い方に最適。

 

 

 

 

 

 

 

 

では、次。

 

「飲むタイミングはいつがいいか?」

 

 

 

 

 

プロテインがもっとも吸収されやすいのは、

 

運動後30分くらいといわれています。

 

(この時間帯を「ゴールデンタイム」と呼びます)

 

 

 

 

 

 

 

ホエイプロテインでしたら吸収速度は1〜2時間なので、

 

トレーニング時間にもよりますが、

 

「トレーニング前か後」に飲めば十分でしょう。

 

 

 

なお、「運動しない生徒さんは、朝飲む」のがオススメ。

 

栄養が不足したままで過ごすと

 

筋肉や内蔵などが分解されるおそれもあるので、

 

朝食を食べない、簡単なもので済ませているなら

 

是非プロテインドリンクを活用しましょう。

 

 

 

ボディメイクをゴリゴリにしているような方は

 

トレーニング中に飲んでベストタイミングを狙ったりするのですが

 

この学校の生徒の皆さんは、

 

そこまでシビアにならなくてもよいと校長先生は思います^^

 

 

 

 

 

 

 

 

ソイプロテイン、カゼインプロテインは

 

吸収に5〜6時間かかると言われていますから、

 

就寝中のケアとして「就寝前に飲む」とよいですね。

 

 

寝ている間は成長ホルモンが分泌され、

 

体が栄養を取り込みやすい状態になりますから

 

プロテインドリンクでたんぱく質を摂っておくことで

 

肌や髪、爪にも作用し、美容にも効果バッチリです♪

 

 

 

 

 

 

このように、

 

吸収されるタイミングが計算しやすい点も

 

校長先生が生徒の皆さんに

 

プロテインドリンクを活用して欲しい理由でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、

 

本日の授業は

 

生徒の皆さんが敬遠しがちなテーマでしたが、

 

プロテインドリンクは

 

ダイエットする上でもメリットがとてもたくさんあることに

 

気づいていただけたかと思います。

 

 

 

 

 

 

では宿題です。

 

プロテインドリンクを小さいサイズでよいので

 

一つ購入して、使ってみること。

 

 

 

フレーバーはブランドごとに実にたくさんありますし、

 

合う、合わない、もきっと出てくると思います。

 

 

 

とはいえ、食わず嫌いは非常にもったいない。

 

新しい世界をちょっとだけ覗いてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは今日もよい1日を!^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<受付中です♪>

◆勉強会の依頼

◆オンラインによる食事指導

◆マンツーマントレーニング