こんにちは!

 

ダイエットの学校校長のMasamiです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「痩せないなぁ〜〜」

 

そんな落胆の声の中には、「ん?」っと思う場合があるんですよねえ。

 

それ、何かわかりますか?^^

 

 

 

 

体重が落ちない原因の中で、今からお話しする症状であれば、

 

それは脂肪が落ちない、というわけではないということ。

 

ここを見誤っては、いけません。

 

 

 

 

 

それは「むくみ」です。

 

体内の水分、いわゆるむくみが出ているために

 

体重が減らず、あたかも脂肪が減っていないように見えてしまう。

 

そんなことが往々にして、あるんですねえ。

 

脂肪が落ちているのに、

 

それと同じくらい、あるいはそれ以上にむくみが生じてしまい

 

体重が増えてガッカリしてしまう・・・

 

 

 

 

 

 

むくみは時間が経過すれば解消するものばかり。

 

今日の授業はズバリ、「むくみの原因」についてお話ししたいと思います!

 

 

 

 

早速、むくみの原因3つを挙げていきましょう。

 

 

◆便秘

 

腸内に便が溜まり、その容積も含めて体重を重くしています。

 

水分もその分足されてしまうので、

 

お腹ぽっこりさんは腸内環境を整える必要がありますね。

 

 

◆塩分の摂りすぎ

 

しょっぱいもの、味の濃いものが好きなら要注意。

 

細胞内の浸透圧濃度が濃くなると、それを一定に戻そうとして

 

カラダは水分を取り込んで濃度を薄くしようとします。

 

その分、体重が重くなってしまうのは、当然ですよね?

 

 

 

◆生理

 

ホルモンバランスが崩れ、どうしてもむくみが出てしまう時期です。

 

これは時間が解決するのを待つしかないですよね。

 

注意したいのは、ここでイライラしてやけ食いしてしまうこと。

 

淡々と、時が過ぎるのを待つしかありません。

 

 

 

 

 

どうでしょう?

 

これら3つに当てはまる場合、脂肪が増えたわけではないので

 

いたずらに落ち込んでしわないようにしたいですよね。

 

 

 

 

それでは今日も良い1日にしていきましょう!