こんにちは⸝⸝⸝⸝◟̆◞̆♡

ボーダーレストラベラー梨乃です(๑’ᴗ’๑)۶✐¯:.*೨✧


 

〝ヒューストン〟(テキサス州)といえば。。「こちらヒューストン」で有名なNASA(๑⃙⃘˃̶ᗜ˂̶๑⃙⃘)

 

NASAと言っても〝ヒューストン〟にある『ジョンソン宇宙センター』は指令センターです。

なので、打ち上げを見たい場合は、『ケネディ宇宙センター』(フロリダ州)になります🚀

 

*映画で打ち上げが成功すると、指令センターで歓声が沸き起こる映像を目にすることがありますが、実際には車で15時間くらい離れています🚗💨

 

早速、NASAへ行ってみましょう=͟͟͞͞  (◞˃̶̤ ▿˂̶̤)◞

ε=ε=ε==͟͟͞͞(  ˃̶͈̀ ૩˂̶͈́)੭

 

 

NASAのすぐ近くにある「マクドナルド」の屋上にも宇宙飛行士さんがいますね👨‍🚀(๑⃙⃘♥‿♥๑)

 

 

NASAに着くと最初に目に飛び込んでくるのは。。飛行機の上にスペースシャトルがトッピング?!Σ(•̀ω•́ノ)ノ

 

スペースシャトルの移動は、ボーイング社の飛行機に乗せて運ぶのですねΣ(ʘωʘノ)ノ


 

ヒューストン市内から、NASAまでは、バスで1時間弱(ダウンタウンから南東に40km)でした🚍

 

バスの中で仲良くなったエジプトの方と一緒にNASAを見学してきます(๑ゝω╹๑)

ブログに使う写真撮ってもらっちゃおっと(人д`*)オネガイシマス

 

1961年に建てられたこの施設は、有人宇宙飛行の研究や開発、国際宇宙ステーションの管制、そして、宇宙飛行士たちの訓練が行われています

"(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧

 

広さは、東京ドーム約145個分で、その一角にあるのが、1992年にオープンしたビジターセンター「ヒューストン宇宙センター」です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


 

こちらの入場料は大人29.95ドル(約3,341円)・:*+.(( °ω° ))/.:+

 

 

では、早速入ってみましょ.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。

最初のエリアは、

『インディペンデンスプラザ』 

 

巨大なジェット機に積まれ、輸送されるスペースシャトルの姿は、外からも目立ちましたが!!

敷地内では、その中に入ってみることができるのです(。☌ᴗ☌。)


 

スペースシャトルのインディペンデンス号(実物大のレプリカ)とB747スペースシャトル輸送機(本物)が展示されています( ֦ơωơ֦)

とても大きいので屋外展示になりますฅ(^ω^ฅ)

 

 

実際飛んでいるところを見てみたいですね

*゜.;・ (˙o˙).;*。 ゜


 

ボーイングのジェット機部分にも入れます(⑅•͈૦•͈⑅)


 

耐熱タイルに1枚1枚ユニークな番号がつけられているのは、すぐどのタイルかわかるようにするためかなぁ(•͈⌔•͈⑅)


 

機首先端で1600℃以上、機体底面は最高1000℃に達するので、この耐熱タイルの凄さがわかりますねΣ( °o°)


 

宇宙飛行士のギャラリーでは、宇宙飛行士が装着した宇宙服の数々が展示されています。

 

 

宇宙服は、1着で、、

10億5千万円

するそうです(ʘ╻ʘ;)

(生命維持装置込みの価格)

 

 

サイズは数種類あるのですが、165cm以上の身長でないといけないので、おちび梨乃ちゃん、一生着る機会は無さそうです๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐


 

そして、この宇宙飛行士ギャラリーエリアでは、歴代宇宙飛行士さんの写真が飾られています

ヽ(。・ω・。)ノ


 

思わず、 日本人宇宙飛行士さんを探してしまいます

ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ♡‧₊˚


 

毛利衛さん👨‍🚀


 

野口聡一さん

꒰ ∩´∇ `∩꒱


 

そして、アポロ11号

(୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)

 

1969年7月20日、

史上初めて人類が月に行ったアームストロングさん達ですね✨

 

『That's one small step for man, one giant leap for mankind.(人間にとっては小さな一歩だが人類にとっては偉大な一歩だ)』

 

 

アームストロングさんが月に降り立ったとき地球に送ったメッセージでした( ˃̶̤́ ꒳ ˂̶̤̀ )


 

 

アポロ計画で、8号、10号、11号、12号、14号、15号、16号、17号が月へ向かいました。

 

イテキマ-Σ≡≡≡((っ´・ω・)っ ドピューン

 

 

着陸が行われたのは11号以降で、月面には合計12人のアメリカ人の宇宙飛行士たちが到達しました。

 

また、1967年のアポロ1号、1986年のチャレンジャー号、2003年のコロンビア号など悲しい結果となったしまったクルーの写真には、黒い斜めの線がつけられています。

 

 

 

スターシップギャラリー

こちらでは、訓練用の宇宙ステーションの中に入ってみることができます。 

(Skylab 1-G Trainer) 

 

クルーがどのように無重力空間で過ごしているのかイメージ出来ますね.。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。.


 

お風呂入るのも大変ですね💦

 

シャンプーは、ドライシャンプーを利用し、最終的には濡れタオルで拭きます

::;;o(゚゚*)ゴシゴシ


 

お手洗いの問題は特に深刻で、今はロシアとアメリカの2種類のものがありますが、昔はロシア製しかありませんでした。

 

その時は、、お手洗い問題が解決しなくて、女性は宇宙に行けなかったそうです

=͟͟͞͞(•̀ω•́ ‧̣̥̇)


 

ロシア製は、ファンを回して空気の流れで尿と便を吸い込むような仕組みです。

 

米国のトイレは、改良され、回収した尿が尿処理装置に送られるようになり、飲料水にリサイクルすることもできますΣ(•̀ω•́ノ)ノoh

 

 

ちなみに、大をするのも上手くコツを掴まないと難しいそうですが、宇宙では重力が小さいので、便が下に降りて来ず、1週間に1回くらいしか催さないそうです💩


就寝する時は、天井や壁に身体を固定して眠ります(★-ω-)zzZZ

 

 

そしてこのエリアには、アポロ17をはじめ、実際に使用された宇宙船の数々や月から持ち帰られた石などが展示されています。

 

月の砂は、ケイ素を多く含んでいるそうです🌕


 

そして、アポロ17号が持ち帰った月の石は、実際に触ることができるので、


 

梨乃ちゃん、必死に触ります

ヽ(´Д` )サワサワ

 

触った感触はとんでもなくつるつるでした

( ´∀`)σ)д`)

皆さんも必死にサワサワしたんですね💦


 

他にも、月面探査で使用された月面ローバー。


 

そしてもう1つご紹介したいエリアが‼️

 

 

地球から遥か遠くにある火星について紹介してくれるギャラリーです'(*゚▽゚*)’・

 

それが、

ミッションマース (Mission Mars) 


 

いまNASAは、2030年を目途に人類を火星に送るプロジェクトが進行しています⸜(´ ˘ `∗)⸝

 

 

2030年の火星への有人飛行のミッションコントロールもこのジョンソン宇宙センターで行われる予定になっています(*ˊᗜˋ*)


 

距離、気温、地表など火星の基本情報の他、火星の石にも触れることができますよ◝(⁰▿⁰)◜

 

こちらもツルツルでしたΣ(`・ω・Ⅲ)💦


 

ここで、火星の情報を少し"φ(・ω・。*)カキカキ

 

火星の重力は地球の

3分の1(。 ・д・)-д-)ふむふむ

 

火星は地球より外側に位置していて、太陽を一周するのにかかる時間が地球より長くかかります。

 

そうすると、地球の1年は365日ですが、

火星の1年は687日になります、.,φ(゚д゚*) ェ?.. ポキッ...

 

(厳密には火星の一日は24時間37分で、単位もDAYではなく、SOL(ソル)といいます。)


 

私がヒューストンに居たのは週末なので、参加することができませんでしたが、、平日のみ参加できる『レベル9ツアー』というものがあります。

 

通常では見られないNASAの内部まで見学することができる1日12名限定ツアーでは、宇宙飛行士さん達の訓練の様子も見ることができるそうです。US$200(22300円)

 

 

--------------------------

4月8日は、お釈迦様のお誕生日でした🎂

そして、梨乃ちゃんのお誕生日でもありました

 

Hдρρч☆Вiятнdдч*+:。.。:+*


 

お釈迦様のお誕生日を祝うための〝花まつり〟

この時期お花がとてもキレイですね🌸


 

梨乃ちゃん、今年も桜を見られるように帰国できました🌸

 

ᔦ  ᔨ ꆳ=͟͟͞͞ =з † ̵̲† ̵̲˝⇂Ⅰま~ᵎᵎ

 

✾✿❀❁✾✿❀❁✾✿❀❁✾✿❀❁✾✿❀❁✾✿❀❁

 

 

 

 

 

 

2019/4/26 21:37