高3の入試休みを前に高校をまさかのドロップアウト。
栃木グランドマルシェで買ったいちご大福を美味しそうに食べ、
1月12日から渋谷のシェアハウスに住み、18日から恵比寿ガーデンプレイスにあるベンチャー企業に直談判し、ITと東洋思想を学ぶべくインターンを開始。
2月から葛西のシェアハウスに引っ越して(渋谷と葛西分の家賃は発生)英語が話せる彼は外国の方たちと楽しく暮らしている、らしい。
思考回路がわたしと違うタイプの人間。
そんな息子が先日本当の入試休みに入る前日の登校に合わせて帰ってきました。
飲み物にうるさいのでジョア2本、ヤクルト2本、アップルジュース1ℓ、お茶2ℓを冷蔵庫で冷やすところからわたしの仕事が始まりました。
シーツや毛布なども事前に洗濯完了。
夜は宇都宮市川田町にある食彩工房すずさんで食事をして、
小さい頃から映画好き。映画館が近いこともあって中学生になると1人で観に行くようになったので、一緒に観たのは久々。
彼は遠慮なく500円のアイスを食し、
七つの会議を観て、
昔と変わらず映画の感想を言い合った後、
母やわたしからの2月分の小遣いを持ち、
駅の待合室で、
充分なお金はあるのに、3日分の昼食にするとFKDで買った6枚切りの食パンとジャム2個が入ったビニール袋をぶら下げ、東京へ戻りました。
東京の家の近くで買えばいいのに、自分のお金は使いたくない、っぽい。。。
あぁぁぁ、、、
疲れた。。。
離れて暮らしてたった1ヶ月弱ですが、洗濯を覚え、生活にお金がかかることを知り、誰も知らないところから自分のコミュニティを増やし、優しく、強くなってました。
グゥさんで選んだバレンタインのチョコレート、ニキビが悪化するからと、置いて行きました。
わたしが自由に生きている人間だからか、息子は更にその上をいく自由な人。
子育てって楽しいけど難しい。。。