日光東照宮① | とちおとめ隊長のブログ

とちおとめ隊長のブログ

レコーディングダイエットを兼ねた日記を始めて数年、未だ痩せる気配なし。銭湯に行くと思うのです、肌ぷるんぷるんの豊満なおばあちゃん路線でいこう、と。

陽明門の平成の大修理が終わり、観光客でごった返している日光東照宮。
名古屋の甥っ子の夏休み社会科見学として行ってきました。

混雑を避ける為7時15分到着。
陽明門が開く8時まではマイナスイオンを吸いながら周辺をぶらぶら。


写真でお楽しみください。
{07ED9C98-1E03-4829-8634-01AF2C26EF6D}


{9DD2C717-5708-4EA6-B132-58AD7018429B}


石段を登りきったところ。
{C759FDFE-BC4E-45F3-9D7F-C86A692B4945}


まず左にあるのが五重塔。
{B00D107B-E347-4408-9D6F-8C2D10A84501}


{5B25C6A0-941E-4469-9CE0-B58E1B4AB245}


こちらは拝観料購入場所。
8時から販売開始します。
{6F6C328F-121B-420B-B5AD-B50A8AB8A2CF}


チケットを切ってもらって、さて入ろう。
{D149F832-1D40-47B3-BD0D-9B5E896C99A9}


入って右には神楽殿。
{C7C6BBA2-3F93-41EE-BAD9-EAA76ADA9436}


祈祷殿。
{90436A3E-DBAE-4FC0-A4AA-F702DBA16CFF}


{23093FFC-5B64-4F9C-B565-D830D5452C94}


見猿聞か猿言わ猿。
{AD66F608-B7EC-4045-B009-7848E1462CE8}


{68A618C4-0DF4-4BB9-B8BD-80A14B63CB93}


{BF09CF6E-B302-4827-B32B-22C89FD8B940}



{A5339376-1127-4EEF-92B2-79520BAADF38}


{3B031553-A525-4D04-AC0D-F54EDFE29199}








日光東照宮②に続く。