今朝、5時半の畑です。
朝日がまぶしいです。
にんにくに薬をかけました。元気そうに見えますが、春腐病という病気がみえてます。
これは、種からと茎や葉っぱに枯れたり腐った症状が出てきて死んでしまう病気です。
放っておくと腐った葉っぱが隣の健全な茎や葉っぱにくっついて移ります。
最初は病株を土ごと取って病気が移らないようにしてたんですが、天気の不順などの影響で出てきます。
ここの畑は青森県認証の特別栽培で化学肥料を往来の半分、農薬も指定の薬を成分で10カウントしか使えません。だから土に完熟堆肥を入れたりして、しっかりとした健全な土作りをしなければなりませんが、いかんせん時間と手間と頭を使うので、僕ではまだまだ修行がたらないようです。
今朝かけた農薬はアグリマイシンとフローバックという薬で、腐れと病原の元の虫退治用の薬をかけました。
人間に影響が無い薬は懐には影響がかなりあります。
他の人は4,5回かけてるんですが、僕はまだ3回目です。散布回数も抑えてるんで安心、安全に貢献しています。
りんごの花が7部咲きです。もう一箇所は9部咲きなんですが20メートルの標高の差で違いますね。
今年の花の状況は、去年の猛暑の影響で花の数が全然ありません。ほとんど花が無い木もありました。完璧に収穫量ががた落ちです。今ある花を大事に育てなきゃ。
もう一つ、昨日の作業は田んぼの田打ちでした。(田んぼを耕す意味です。)
分かりますか?田んぼの中に鉄塔が立ってます。
宮城の仙台から、青森の六ヶ所まで繋がってます。
距離は分かりません。
鉄塔の高さも分かりません。
非常にじゃまです。
耕すのも、植えるのも、稲刈りも全てじゃまです。
ここの田んぼは親戚から借りてるんですが、ここに鉄塔を設置するときに多額のお金を貰ったと聞いてますが、僕には関係なく、ただただじゃまなだけです。
今、水を入れてます。
にんにくの薬賭けが終わったら、ここで田かきをします。
最高に忙しい時期になっちゃいました。