昨日は朝から雨降り。しかも停電。仕事は電気を使う。だめじゃん。
んで、家の片付けを。部屋じゃないよ。家ん中だよ。
普段忙しぶってあちこちにいろんな物が散在してる。
今ここのパソコン置いてる場所は一家でTVを見ながら掘りごたつに入ってる所なんですが、311の日から布団を持ち込んで居座っています。
すると自然に洗濯物や着替え、仕事で使う書類、あちこちから来る手紙や通知書等などすんごいことになってます。
今回の対象はここじゃなく奥の和室。って言っても洋間はないんですが。
ここは娘のたんす、じじばばのたんすが有り、そのうえなんでもかんでも詰まってるジャングルになっています。縁側にはいつのものか分かんない服が所狭しとぶら下がってる。
ここにあるものを自分と家内の物置部屋にまず移す作業から。
そのための物置部屋の片付けに着手。長年の歴史が詰まった部屋はたんすからあふれてる。
んでもったいないけど、着ないものは捨てる手段に。
家内は被災者にと言ったが、どれも使えそうなのは見当たらない。残念。Tシャツやトレーナーなんか伸びきっったり、裾なんか切れてる。上着も誰が着る?俺は絶対着ないぜ。なんてものが沢山出てきた。懐かしくて取って置きたいものもあるが将来着る事はないし世間の人もこれじゃあなあと言われるものばっかり。
自分のだけでゴミ袋5,6個分くらい出た。家内はまだ途中だが結構出るみたいだ。
自分のたんすにスペースが空いたんで縁側からスーツなど持って来て入れた。
本来の場所に入ってこいつらも落ち着いたと思う。ある程度冬物(極寒仕様)も仕舞ったし。
まだまだ途中なんですが、1日で出来るはずはなく、またのご来店をと奥と物置が言っている気がした。
あと2日は欲しいところだが、なかなか時間がとれない。普段からちょこちょこやってればいいものを。
なんてね。
なんかあったときどうすんのよ。ってばあさんがいつも口が激辛になるほど言ってるのだが、仕事が終わりへとへとになってかえって来た後は気力が残ってないもん。しかも休みって農家のスケジュールにはないもんね。
週一でも月二でも休みをとれる百姓になんなきゃ。なんとか暇なしって僕らを見て出来たんじゃない?あるいは要領が悪いとも受け取れるわな。
そっちかも。
親父は 段取り8に仕事が2って誰かに言われてた。その日のスケジュールをしっかり立てると仕事が楽になる。
分かってる気がするが、なかなかこれが難しい。親父と違って俺はババ似かな?要領悪いもん。
あっ、写真なんて載せれるもんじゃないから今回はご勘弁。