今朝は霜が降り、午前中はうす曇の肌寒い日です。


でもけなげに花を咲かせたり、育ち始めた草がありました。



boder-hashikazu229さんのブログ
スイセンです。まだこの分しか咲かせてませんがうれしいです。


boder-hashikazu229さんのブログ
こちらでは、アッパチッチ(お母さんのおっぱい)と言ってる雑草です。花を取り根元を吸うと甘い蜜の味がします。でも非常に小さいんでいっぱい取って吸わなければなりません。


boder-hashikazu229さんのブログ
名前は知りません。でもすんごくきれいです。


boder-hashikazu229さんのブログ
よもぎが芽を出してきました。これからよもぎもち(くさもち)が食えますね。もう少しで。


boder-hashikazu229さんのブログ
アイヌねぎ(行者にんにく)です。どっちがほんとの名前か分かりませんが、茎や葉っぱからほのかににんにくの香りがします。美味しいよ。


boder-hashikazu229さんのブログ
ヒロッコです。野びると言うそうです。これもにんにくの仲間で茎や球根に味噌をつけて食べれば旨いです。


boder-hashikazu229さんのブログ
これは食べれません。数珠草です。皆さんがあのとき持ってるあの数珠が出来ます。花は薄紫できれいですよ。


さて本題です。苗箱に入れる土を今頃取りました。山から取ってきた土を畑の隅っこに山盛りにしてたのを土振るい機で通し、トラクターローダーでハウスに運びました。


boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ
こんな感じで山を崩しながら機械に土を入れ、ゴミや石、塊を取り除きます。

それをローダーのバケットに入れてハウスに保管しておきます。


この土にシート等をかけておかないと近所の猫のトイレに使われます。


苗箱も小屋から持って来て一旦終了。


午後はまたりんごの剪定です。


今日は寒いけど花粉は飛んでます。杉林がかすんで見えます。


昨日のTVで米に杉花粉を交配させるか入れるかして、花粉症に強くなる米を開発中だとか。


原因は杉を買わなくなって(安いから売らないとの説も)何十年物の杉が沢山あり、その杉が花粉を巻いて反乱を起こしてるとの説もあります。


ほんとかな?