いやー良い天気です。今日の午前中だけで目まぐるしく仕事をしました。


まず、


boder-hashikazu229さんのブログ

見づらいでしょうが、杉花粉が飛んでます。ちょびっと風が吹いたと思うとブワーンと花粉が飛んで周りがかすんで見えます。花粉症の人には見たくもない光景でしょうね。

良かった花粉症じゃなくて。浴びてもなんともありませんようだ。


上を見上げたら、


boder-hashikazu229さんのブログ

飛行機がりんごの枝にぶつかりそうです。

なんてね。

良い天気でしょ。今日は花粉警報かな?



boder-hashikazu229さんのブログ

隣の畑の人が、境界に植えてる木を切って杭を打とうということで行って来ました。

僕んちは左側で枝豆を、隣は右側にたばこを植えてるんですが、数箇所あるウツギ(境界によく植えてる木のこと)が邪魔でギリギリまで耕せなく草が生えるんで抜こうということになり、僕が後でトラクターのローダーで掘り起こすことになりました。


後ろを見たら、



boder-hashikazu229さんのブログ

隣のりんご屋さんが高齢なんで切っちゃいました。跡継ぎがいないんじゃしょうがないです。樹齢40から50年の木達です。残念。


左を向いたら、


boder-hashikazu229さんのブログ

にんにく畑の向こうは野菜を植える予定のない畑がずっと向こうまであります。雑草が生えないようにはしてるんですが。

農家といえるのは僕が最年少で70代、80台が大体でさみしい限りです。


さてりんご畑に戻り剪定作業を開始。奥さんは、


boder-hashikazu229さんのブログ

集めた枝の太いやつをナタで小枝をはらって薪を取ってます。


boder-hashikazu229さんのブログ

この細い枝は消防に連絡してから焼却します。環境に悪いんじゃないかと言われそうですが影響はないそうです。だから薪ストーブも環境にはいいそうです。石油を燃やすよりはね。



boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

まだ小枝を全部切ってませんが、だいぶすっきりしてきました。


畑ん中にいちごががんばって葉を出してきました。6月には食べれます。
boder-hashikazu229さんのブログ