昨日は朝から天気が思わしくない。


風が冷たく強い。たまに雪がちらついている。


この寒い中息子と爺さんの車のタイヤ交換をした。あまりに寒くて防寒つなぎを着ての作業だ。


交換後の空気圧とナットの増し締めを息子に頼んで、生活館に行った。


13時半からなのに行ったら消防署員がすでに講習会をやっていた。あれ?なんでなの?1時からだったの?と思いながら話を聞いていた。


内容は火事の通報のしかたである。慌てずに、何が燃えてるか。住所が分からなかったら目印を探すことだそうだ。


質問タイムで僕は、救急車の扱いについて聞いた。最近は極端に言えばタクシー代わりの電話が多いそうだ。基本的に歩ける人はだめだそうだが、もし心臓疾患の場合歩けるからと無理して車や歩きで病院に行こうとする人がいるそうだが、これは動かないが原則なんで要請して下さいとのこと。


でも本人はどの辺を基準にするかがあやふやである。基本要請があれば来るそうだが、こっちの田舎だと利用率が低いんで対応できるが、都会ではそうはいかないそうだ。車やタクシー、電車を利用しても着くまでに時間がかかりすぎて救急車だとすぐに着くんで電話をする人が多いそうだ。


あとは、常習者がいて困ってもいるそうだ。


電話で詳しく話をすることで判断できるそうだから、取り合えず電話をしてちゃんと伝えましょう。ってことを聞きました。


総会はスムーズに進んで、会食が始まった。



boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

3月11日以来、こうゆうことを自粛してきました。


でも、なんでもかんでも自粛してしまうと、これからの活力や流通(食材、飲み物)に影響があるんじゃないかと満を持してやることになりました。


年に一回か二回地区のみんなが集まり、近況や健康状態等などコミュニケーションをとるには必要でもあります。


飲み屋でドンチャン騒ぎをする訳でなく、語り合う場は必要だと思いますよ。


やはり高齢化は着実に来てます。1人暮らし、夫婦だけ、の高齢者の状態を見るのにも最高の設定だと思います。


この場に来た人で若いのは僕ともう一人だけであとは60過ぎががらがらいます。ほとんどが70過ぎで立つ、座るがやっとの人がほとんどです。


近い将来どうなっちゃうんだろうとほんとに思いますよ。