昨日は家の周りを散策してみました。
一昨日まで真っ白だったのがずいぶん溶けました。まだ靴の底に泥が付いて歩きづらいんですが。

<
そんななかこんなものを見つけました。
/div>
これってマンサクの木ですよね。アップで見たら少し雪焼けしてるようです。

福寿草も少し花びらの先が焼けてるようです。 可哀そう
今度は食べ物です。

あさつきとなんだったか菜っ葉です。冬越しするんで、日当たりが良いところにあると冬でも少しづつ成長します。あさつきはもうすでに何回か食べました。小さかったですが、春を感じます。
菜っ葉はこのまま成長させてから、味噌汁の具か一夜漬けでいただきます。

たらっぽ(タラの芽)ですね。これはまだまだのようです。お隣さんが1株植えたのが増えてきて僕ん家に幅を利かせてきたので、断わって頂いてます。

分かりますか?湧き水です。ここで沢かにを取ってました。でも穴を崩すと地主に怒られるんでもう取ってません。しかし、かには穴を掘ってやんないと居なくなっちゃうんです。たぶん居ても一匹か二匹くらいでしょうね。残念。
湧き水の周りにはこんなものが、

ごらんの通り、ふきのとうとスイセンですよね。もう少しで咲きそうです。ふきのとうは2月頃から親父が山からちっちゃいのを獲ってきて、バンケ味噌を食べてましたよ。(ばんけはふきのとうの方言)
最後に田んぼから出来たばかりの農道&生活道路です。
舗装までやる予定だったんですが、地震のあとに国からストップがかかりました。でも急いでやらず、車なんかで踏み固めてから舗装したほうが長くもつんで、かえって良かったです。
これで遠回りしなくてもトラクターで歩けます。良かった、良かった。
正面に見える家は石垣に行ってる娘の実家です。おおい、楽に国道に出れるぞーい。
一昨日まで真っ白だったのがずいぶん溶けました。まだ靴の底に泥が付いて歩きづらいんですが。


そんななかこんなものを見つけました。
/div>

これってマンサクの木ですよね。アップで見たら少し雪焼けしてるようです。

福寿草も少し花びらの先が焼けてるようです。 可哀そう
今度は食べ物です。

あさつきとなんだったか菜っ葉です。冬越しするんで、日当たりが良いところにあると冬でも少しづつ成長します。あさつきはもうすでに何回か食べました。小さかったですが、春を感じます。
菜っ葉はこのまま成長させてから、味噌汁の具か一夜漬けでいただきます。

たらっぽ(タラの芽)ですね。これはまだまだのようです。お隣さんが1株植えたのが増えてきて僕ん家に幅を利かせてきたので、断わって頂いてます。

分かりますか?湧き水です。ここで沢かにを取ってました。でも穴を崩すと地主に怒られるんでもう取ってません。しかし、かには穴を掘ってやんないと居なくなっちゃうんです。たぶん居ても一匹か二匹くらいでしょうね。残念。
湧き水の周りにはこんなものが、

ごらんの通り、ふきのとうとスイセンですよね。もう少しで咲きそうです。ふきのとうは2月頃から親父が山からちっちゃいのを獲ってきて、バンケ味噌を食べてましたよ。(ばんけはふきのとうの方言)
最後に田んぼから出来たばかりの農道&生活道路です。

舗装までやる予定だったんですが、地震のあとに国からストップがかかりました。でも急いでやらず、車なんかで踏み固めてから舗装したほうが長くもつんで、かえって良かったです。
これで遠回りしなくてもトラクターで歩けます。良かった、良かった。
正面に見える家は石垣に行ってる娘の実家です。おおい、楽に国道に出れるぞーい。