用事があって、娘と二戸市に行く途中川沿いを通るんですが、川向こうがいつもこんな風につららが出来ます。
一日中日が当たらないんで、少しづつ土中から染み出た水が時間をかけてこんな風になります。毎年のことなんですが、いつも見入ってしまいます。高さは10メートル位で長さは50メートルから100メートル位はあると思います。
買ったばかりのデジカメで写したら、容量が多すぎて切り取って載せました。
ここは年中日が当たらなく、いつも濡れている状態なのですが、冬になってこのような芸術品を作ってくれるくらい水が染み出てたなんて凄いです。
もう少しするとだんだん崩れていって切なくなります。後何日見れるのやら。
今朝の我が家のショットです。また冬に戻りました。
まだ、風邪が完治してないんで、除雪には行ってません。家内に移したんで僕はほとんど大丈夫ですが・・・
家内の声が八代亜紀になってます。