なぜって?来賓の祝辞が短かったから。これは大きなポイントですよね。
予行演習とは違ってサプライズがあったみたいで、先生方がびっくりして目から涙が出たと後で言ってました。先生曰く卒業式でありがとうと言われたのは初めてだと言ってました。
答辞を言った子がしょっぱなから泣いちゃって、読むのにすんごい時間がかかったんですが、終わって礼をしたら町長さんがおもわず拍手してました。(異例)
僕らもほろっとくる場面がありましたが、なんとか耐えました。
さて、祝賀会ですが、公民館のホールで17時から行いました。
開会宣言の後、始めに僕のあいさつ。
始まる前にみんなに なんも考えていねえ。 と言ったとおりほんとに行き当たりばったりでしゃべりました。
開口一番、 実はコメントをなんも考えてません。勝手に口が言ってるのでご了承下さい。 と先に誤ったうえで話し始めました。
良い友達に恵まれたとか、父兄にも恵まれたとか、頭んなかではなんも考えてない言葉が勝手に出てきました。
あんな事やこんな事をしゃべろうと考えると、逆にしゃべれなくなるんで、このほうが良かったと思ってます。
普通のことを普通にやるのが嫌いな性格なんで、後でブーイングを覚悟でしゃべりました。
その後、校長に記念品贈呈の目録を読むにも書いてあるまんま読むとつまんないので、またまた勝手に一言付け加えて渡しました。
数人の人から良かったとお褒め?の言葉を貰えたので、まあ良かったです。
よくこんな奴を3学年委員長にしたな。
最後に近づいて、サプライズでPTA会長を引き受けてくれた人に(田子高校始まって以来の女性)花束を渡すときも、なんか言おうとしてたんですが、彼女の顔を見たらなんも言えなくなって、 ありがとう、ありがとう、なんて言ったら良いかありがとう
の連発でした。すると会場から拍手が起き、ちょっとうるっと来ちゃいました。
彼女は気丈に、 今日は泣かないと誓ってきました。だから泣きません。 と涙をためて言ったのが頭から離れません。
去年の春、決まらないPTA会長を僕と友達でなんとか説得してなってもらったんで、いつも心に引っかかってました。
お勤めごくろうさんです。ほんとにありがとうございました。あなたはすばらしい人です。これからも長いお付き合いをお願いします。
これはかみさんと友人のショットです。
この後の2次会ではドンちゃん騒ぎをしたのはお分かりでしょう。
1人の先生がずっと泣いてたのが印象的でした。
僕も出ない声を張り上げて歌っちゃいました。
おしまい。