いよいよ娘の卒業のカウントダウンである。
3学年委員長の僕は、式の後の謝恩会に向けての役員会、及び、実行委員会が今夜行われる。
話によるといつも12月に一回役員会をやって、実行委員会を結成し、1月から2月の中旬にかけて、数回、会議及び準備、手配をするそうだが一ヶ月以上遅れている。気が焦る。
担当の先生によると、まだ就職や進学に手こずっていて今までずれ込んだらしい。
他の父兄から、まだやんないの?遅れてるよ。なんて催促のお言葉を貰うのだが、先生はいたって落ち着いている。我が校に赴任してから3年経つが3年の主任を持ったのがこれが初めてで、しかも学校毎にやり方が違うはずなのに・・・
自分の子がまだ決まらない親にとってはそれどころじゃないかもしれないが、確実に卒業式はやってくる。こっちはこっちで進めなくてはならないんじゃないの?
今朝除雪の後、会社でちょっとしたごたごたがあり、少しだけ気が立っているんで、こんな乱暴な書き方になりましたがすいませんでした。
ちょっと気が治まってきました。
ブログって気が治めたり、自分を見つめなおすには良いアイテムですね。
みなさんのコメントにも大分助けられています。ありがとうございます。
ちなみに、今朝は雪の量はたいしたことはなかったんですが、風がすごく猛吹雪でした。視界がゼロのときも。気温は-5度でまあまあですね。これくらいでは驚きませんよ。