二日目は移動が長く、大森から多摩地区までの移動中駅ごとに雨だったり、晴れだったり、土砂降りだったりなんなんだ?って感じでした。
多摩青果市場に着いて早速会議ですが、僕たち田子出身の二人は初めての場所。
ちょっと緊張したままの会議で、なかなか話に溶け込めずにいました。
JA八戸ではなじみの市場らしいですが、田子ではまだまだなじみが無く、概況や経営状況など詳しく聞き、市場内部も見せてもらいました。
3年位前に場所を変えて新しくできた市場で最新の装備を持った所らしいです。
とにかくきれいな市場でした。
いろいろ見せてもらってると、なにやら見たことがある色のダンボールが・・・
我がJA八戸ブランドのにんにくや長いもがありました。
田子産じゃないけど結構来てました。
午後2時間ばかり時間があったんでスカイツリーを見に浅草浅草寺に行ってきました。
雷門、仲見世を通り右を見ると・・・
おおっ 見えた。感激。
でも500メートルを越えてるのにあんまり高く見えないのは僕だけかと思ってたら、見る角度のせいでこんなもんだと聞きました。
でも下の展望室らしきところで東京タワーを越えてると聞き、すげーと思いましたね。
風がハンパなく吹いててクレーンが動いてなかったんで、お休みなんでしょうね。
何回か浅草寺には来てたんですが、本堂には初めてきてお参りをしてきました。
なにをお願いしたかはご想像に・・・
まだ時間があったんでべたにアメ横での散策を楽しんできました。
やはり田舎モンにとっては人の多さには参ってきました。それだけで疲れがどっとでてきます。たった二日のなれない生活で体調が今も正常ではないんで、東京の人の体力には関心ものです。慣れだけじゃなくそこで生活するってのは人間をも変えていくんですね。
まだまだ自分の甘さを実感してきました。これも勉強ですね。