昨日と今日はごぼうの出荷調整をしました。


洗いと土付きがあるんですが、雪があって寒いんで土付きにしました。


まずごぼうの細かい根を軍手でしごいて取り除き、太さ別に分けて秤にかけ、4,3キロ以上に量ります。


本数を数えて3Sから3Lまでのランク分けします。


写真を撮りたかったんですが、手が土ですごい事になってるんであきらめました。


昨日南部市場に行ったら、りんご協会主催の品評会をやってたんで覗いてみると、県南各地から100点ほどあり、どうゆうタイプがチャンピオンなのか分かり勉強になりました。

ふじをとっても年々タイプが変わってきて僕んちにはあまり無いのが主流になってるようです。

協会の人に話しを聞くと今年の出来は、夏の猛暑の影響があり良いものが少ないとのことで農家に影響があるかもといってました。


僕も会員になってるんですが、今流行のりんごは少ないんで出品しませんし、この日が審査の日とも知らずに行き、ちょっと片身のせまい気がして笑ってごまかしてきました。


チャンピオンと次席は弘前に持って行き、あとは今朝のせりにかけるそうです。どれも良いりんごばかりなんでいくらの値段がついたのやら。


今日も市場に行って来るんで分かればお知らせしたいと思います。


それより明日と明後日東京に市場視察に行ってきます。向こうの市場関係者やバイヤーと会議をして、数箇所の市場視察をし、僕たちの農産物をいくらでも高く買ってもらえるようにお願いしてきます。


消費者はなんぼでも安く買えれば良いとは思いますが、僕たち農家は生活がかかってるんでばかみたいに高くは望みませんが、あまりに安いとつぶれてしまいます。生活標準が普通にできるような値段の交渉をしてきます。


行ってきたらまたお知らせしたいと思います。