昨日は一昨日の続きをしました。


田子町で一番秋田寄りの集落から峠越えするふもとにある、大雷鉢砂防アイランドとゆう所から坂を歩いていると、ふと沢の向こうに滝が見えました。



boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

上りのカーブで普段は道路ばっかり見てるんで気がつかないでいました。

このみち、ん十年の先輩も知らないって言ってたんで、僕ん中ではちょっとした発見です。

アイランドから上って200M位の左カーブで右を向くと置くに小さく見えます。

当然道は無く、笹薮をこいで行かなきゃなりませんが、1,2分で着きます。



boder-hashikazu229さんのブログ

画像が悪いんで、きれいなのは大福山さんにまかせましょう。


もう一つ、これは滝じゃなく堰堤ですが、面白い話を聞いたんで紹介します。



boder-hashikazu229さんのブログ

もう少し上って行くと、大型にとっちゃ一つ目の難関である、柳場沢の急カーブの橋がある堰堤ですが、水が落ちているコンクリートに二つ穴があり、その穴に鳥が棲んでいるとゆうことです。

白く、水圧もかなりありそうな水の中に鳥が消えるのを去年仲間が見たそうで、カワガラスじゃないかって言ってました。

僕はまだ見てないので、一服しながら5分位居たんですが無理でした。


昨日の朝、凍結防止剤を撒きにきた人によると、上の白萩平は道路にも1センチ程白く積もってたそうです。

峠越えして、秋田、十和田湖、弘前方面へ行く人は滑り止めが必要ですよ。