行って来ました。岩手産業文化センター。通称、アピオ。いやー でかい所。
ってその前にけさの気温は5度で、少し寒い感じですがまあまあの良い日でした。
でも何かが起こると予感が思ってました。
今朝のブログでは、9時までに行くんでしたが、9時から受付で開始は10時なんで余裕でした? 入り口が国道からちょっと入るんで、分かんなくて一瞬で過ぎてしまい、そのまま盛岡方面に向かい、適当に信号を曲がり気楽に着くだろうと思っていたら、変な雰囲気なところに着き、後ろの先輩二人の視線を感じつつ近くのコンビニで休憩してる間におばさんを捕まえてなんとか教えてもらい、受付に間に合いました。
画像は悪いんですが、玄関から入ったロビーです。やはり撮影はちょっと引けるんで誰も居なくなったのを見計らって撮りました。
集まった車のナンバーは青森、岩手、秋田の3県だったと思います。受付を済ませたら316人集まってました。
講義が始まった途端に睡魔が俺をむしょうに誘い、でも隣でマジメに聞いてる先輩が、アクビをしながらも話を聞いてるし、悪魔の睡魔と闘ってました。
午前中2時間休み無しで講義なもんで、あちこちで寝てる人が続出。
俺は我慢できずに、トイレと称して一旦外へ。
隣のグランドで雨ん中グランドゴルフしてる人生の大先輩がいるんでそれを見ながら一服。
気温5度なのに元気です。完敗。
午後4時までみっちり講義の嵐。途中ひじがテーブルから落ちたりしましたが、なんとか持ちました。6時半からJAで会議があるのに出発は4時半・・・間に合うかな?
こちらの天気は雨が降ったり、一瞬白いのが混じってたり、いやあーな雰囲気でしたが、帰り案の定フロントガラスのみぞれ風の物が・・・
中山峠に向かう大きなカーブを曲がる度に一度づつ下がっていき、混じってた白い物が白だらけになり、吹雪になってきました。
とうとう最高地点430メートルでは気温が0度になり、やばいやばい。
まだ路面は凍結してなくてよかったです。
今度はくだりで、カーブを曲がる度に一度づつ上がり、3度まででずっと家まで同じでした。二戸付近では雪は雨に変わってて一安心。バイパス降りて田子に向かったらだんだん路面が乾いてきてました。またまた安心。
家に帰っても中には入らず、そのままJAへ。 着いたのは7時。まあいっかあ
支部長の俺は議長も兼ねてるんでほんとはやばいんだけど、前もって連絡入れてたんで副に方がやっててくれてました。 一安心。
行ったら行ったで、途中から支部長あいさつって言われても へっ?って感じで帰りの吹雪の話をしておしまい。
9時半までみっちり会議をして、もう風呂にも入らず、晩酌して今、ここにいます。
眠い。 寝る。 へばっ!
そういえば、札幌のいとこが、初雪のメールをくれてました。こっちも初雪だよ。