さて雨が降ってきたところからの続きで・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

本降りになっちゃっていっきに人が229ドームやテントの中へ行っちゃってポツポツとしかいなくなりました。

以前にも雨に祟られたことはあったんですが、短時間で止んでまた人が集まって来るんですが今回の雨はずーっと降っちゃいました。

とうとう・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

このグループだけが残り・・・

この雨の中でも肉は焼けたそうですが、タレが雨で薄まり・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

鉄板だけがジュージューいってるだけです。

僕たちはまん前にテントを張ってたんでこの光景を一部始終見てましたが、こんなことは初めてです。

まだお昼前だというのに何百人という人はどこ? って感じです。

今年購入したでっかいテントのイベント会場では休むことなく続いてます。

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

田子神楽です。ギャラリーはあんまりいません。

なぜなら芝生に水が溜まって立ってる所が少ないんで居られないんです。

毎年、町外や外国人には受けてたんですが・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

フラダンスが始まった頃にはご覧の様に人が・・・

ちびっこフラもあったんですが、見てて寒そうと思い写真には撮りませんでした。生足に、はだしじゃあね。
気温は多分10から15℃だと思います。寒い・・・

そんでベゴ祭り田子牛焼肉交換チケットを買った人にプレゼントが当たる抽選会では・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

友好姉妹都市のカリフォルニア州ギルロイ市からやってきた、ガーリックプリンセスのヘザー・ブロダーソンとガーリックレディーの袖村静香さんが粛々と当選番号を読み上げてましたが、やっぱ景品が欲しいんで人が集まってきました。

そのときに居ないと貰えないんで続々来ました。

何十枚も持ってる人がいて、1番違いばかりだとブーブー言ってる人もいました。

それは第1部最後に出てた僕の同級生でした。

こいつは前日も来てて、接待と親戚と2回に分けて来たと言ってました。

2000円のチケットで接待は安いでしょう。

イベントは2時くらいに終わり、まつりは3時終了。

あとで聞いたら隣の創遊村でやってるクラシックカー展示会にも行ったらしいが、あんまり帰る人はいなかったと言ってました。

前日も少し雨風があったらしいですが、大勢の方に来ていただきありがとうございました。

また来年もよろしくです。

あっ、明日は番外編で僕たちがやってたところなんかお見せできなかったのを載せたいと思いますんでよろしくね。

そんで今日の一曲は福山雅治の99です。

珍しく歌なしの曲ですがなかなかかっこいいですよ。

ペタしてね
ごめ~ん

今日は枝豆収穫でさっき終わったんで、今日の第2部はもちょっと待っててね。

眠くてしょうがないんです。

明日もあるんで、今日はもう寝ます。

皆さん元気でね。

今日は中村あゆみさんのブラザーを聞いてください。

ペタしてね


いやあ~大変でした。結果的に。

すべてはお天気のせいです。

朝は快晴で意気揚々と行ったのですが・・・

まず9時に現場着。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

始まる前の焼肉会場とイベントステージです。日差したっぷりで気持ちが良かったです。

boder-hashikazu229さんのブログ

田子ブランドにんにくマークとキャラクター にんにく王子がついたのぼりです。

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

上からにんにくを編みこんだものとスノーボード愛好会、ガーリックセンターにがまずみ(ジュース)。最後はにんにく加工品の白い宝石と南部鉄器で出来た目玉焼き器。

まだまだ沢山出店してました。

そしてメインの一つである田子牛の丸焼き。

boder-hashikazu229さんのブログ



二日間で1頭の牛を半身ずつ徹夜で焼いたそうです。

始まる前からこれを目当てに沢山の人が集まってました。皆さん写真を撮ってました。

これが・・・

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

こんな感じでなくなっていきました。これが会場の皆さんの腹ん中に入ったんですね。

boder-hashikazu229さんのブログ

丸焼きがある229ドームの中は熱気とケムリがすごかったです。

外の会場は・・・

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

気温は低く寒かったですが皆さん焼肉に夢中です。

でも・・・



同級生が来て焼いてる辺りから雨がポツポツ降ってきました。彼の背中が少し濡れてますね。

でも気にせず焼肉に夢中みたいです。

この後は第2部で紹介したいと思います。

今日の一曲はセリーヌ・ディオンのトゥ・ラヴ・ユー・モアです。

ペタしてね
天気予報見てなかった。

もしかして降らずにいてくれんの?お日様出てるし。

気温はどう?

昨日は2,3粒天から落ちてきたり、最高15℃という寒い日でしたが、今日はどうなの?

ここで15℃だと大黒森は13℃かな?

まあ、とりあえず降らないでね。

いつも三沢の米軍さんがズッパど来てくれるんです。昨日もかなりあっちナンバーの外人さんが上って行きました。今日も来てね。

今年のギルロイのガーリッククイーンはどんな子かな?

って、今年は所要でこれなくてガーリックプリンセスってのが来るんだと。

とにかく可愛きゃいいか。絶対話しかけるぞ。英語じゃなくカタカナで。

さあ、行ってくるかあ。

寒さや雨を吹き飛ばすに、この曲を聴きましょ。

布袋さんのキル・ビルで使われたあの曲です。

ペタしてね
いいよいよ今日はにんにくとべごまつりで~す。

229スキーランドがある大黒森特設会場でやるんですが、天気が良ければいいです。

夕べはとんでもなくすごい雨が降ったんで心配してたんですが、23時過ぎには星が見えてました。

しかし夕べの雨はすごかったです。

普通はフェードイン・フェードアウトなのに、いきなりガーっときて、ピタッと止むの繰り返し。降ってる時は周りの音が聞こえない程の降り方で外には絶対出れないくらいでした。

我が家は外に風呂やトイレがあるんで大変なんです。不便でしょ。

話は変わって夕べは友好姉妹都市のアメリカ・ロサンジェルス・ギルロイ市と韓国ソサン市から使節団がやってきて歓迎パーティーがあったんですが、僕はキャンセルしました。

仕事が押してて間に合わなかったのと所要があったからです。

いつもは米国・韓国の共同歓迎会をやってたんですが、韓国からが遅れての来町だったんで時間差でやったそうです。

僕はギルロイ市の歓迎会に呼ばれてましたが、残念です。

その後JA祭りがあるんでそっちに合流して盆踊りを踊ってもらう予定のはずでしたが、あの雨だと屋内のトレーニングセンターでやったんでしょうね。

やっぱ屋内は狭いし迫力ないし・・・ね。


今朝はちょっと雲が見えてますが、良い天気になりそうな雰囲気です。

持ってくれればいいですね。

僕は明日行ってボラしてきます。

明日は天気が怪しいですが、なんとか我慢してくれ~。

んで今日の一曲はDewの季節を追いかけてです。

キレイなハーモニーをどうぞ。




ペタしてね
昨日はね、種割りしたにんにくの粒の大きさを分ける作業をしました。

90パーセント割ったんで次の作業と並行してやりました。

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

こんな感じです。

boder-hashikazu229さんのブログ

ここにダーッと開けて、少しづつ流します。

すると・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

大きく4段階に分かれて下の箱に落ちます。

構造は単純で長い棒が手前から段々に広がってて種が我慢できなくなって落ちるんです。

それを・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

札に種類と大きさの番号を書いて仕分けして積んで置きます。

あとは消毒をして植えるのを待ちます。

種割りの途中にこんなものを発見。

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

明らかに食ったあとです。

誰が食ったんだろ。生でガリガリ食う奴ってどんな虫なんだろ。

ヨトウ虫ってやつは植えたにんにくの茎を食って倒すんですが、実を食う奴の正体を見たことはないです。

はて?  取って置いてあとで聞いてみよ。

あっ、ちなみに爪が伸びてますが、理由があって伸ばしてるんでご了承下さい。

汚いってか。  仕事だからしかたない。


んで今日の一曲はクール&ザ・ギャングのチェリッシュです。

夏っぽいけど、僕は秋かなあと思ってチョイスしました。

ペタしてね
今年もにんにくとべごまつりがやってきます。

10月1日、2日の二日間です。

僕はJAニンニク部会のボランティアで数年参加してます。

べご(牛)の半身を丸焼きしたり、にんにくを口に含んで吹き飛ばし距離を競ったり、いろいろイベントがありまして、まだ僕はほとんど見たことがありません。

僕んところのブースはボランティアで、にんにくを皆さんにいろいろ知ってもらうところで、今年はにんにく重量当てゲームなんかやってます。

1キロプラスマイナス10gだったかな?にんにくをザルにのせて勘で当ててにんにくをもらえるゲームです。けっこう人気で列が出来ます。
当然無料です。

お店屋さんも沢山出ててにんにく商品や地元の農産物、食べ物、工芸品やスキー場でやってるんでスノーボード用品なんかも販売してます。

boder-hashikazu229さんのブログ

ほとんどお肉は付いてませんが、こんな感じです。
畜産農家やボランティアが徹夜でじっくり焼いてるんで、軟らかくてほんとに美味しい肉に仕上がってます。始まる前から並んでるんであっという間に無くなります。

この肉を目当ての方は早めの来場を。

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

晴れれば本当に清清しくて背伸びをしたくなります。

229ドームの中や隣の特設会場でBBQが楽しめます。

いろんなテナントが出店しててこれだけでもお得感があります。

目の前の山は229スキーランドです。パラグライダー愛好会もイベントに参加して、上空を飛び回ります。多分今年もあるでしょう。試乗会もあるのかな?

boder-hashikazu229さんのブログ
boder-hashikazu229さんのブログ

去年と一昨年のスタッフTシャツです。
一昨年は黒で去年は白でした。
この中に娘がいますが、分かりますか?

って知らね~よってか?

毎年田子高校生がボランテイアしてくれてます。主にBBQで鉄板を掃除したり、ゴミ拾いをしてくれたりかなり助かってます。

娘には僕のブースに2年手伝ってもらいました。揚げにんにくやガーリックトーストを作って試食をしてもらったり、外国人に説明してもらったりしてもらいました。

あっ、当然映像は前のです。今年はもう卒業してるんで僕たちムサイ男たちがやることになるでしょう。

今年は2日の日曜日に行こうと思ってます。ご来場の人は声をかけてくださいね。

重量当てクイズで待ってます。当たればにんにく貰えるよ。

そうそう、今年は出店が増えて僕たちはいつもの場所から離れます。

なんか浜の方から海産物を持って来て売るそうです。

お付き合いをしてる町だそうですが、どこの町か忘れました。

このことはあとでアップしたいと思いますんで、楽しみにしててね。

お天気を願うばかりです。

最後に今日の一曲。

テリー・デサリオのオーバーナイトサクセスです。

元気になりますよ。font>

ペタしてね
今朝もまた冷え切って外は真っ白けです。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

家の前も裏の畑も100メートル先は見えません。

でもこんな日は天気が良くなるんですよね。

種割りはそろそろ先が見えてきました。もう一分張りです。

あっ、まだ植えてないんだ。そっちが本番だった。う~ん。


皆さんにお聞きしたいのがあります。

先日問題になってるというPVがあるというので見ました。

が、これが問題?

うーん、なんて言えばいいか・・・

僕的には嫌いじゃないし・・

皆さんはどうですか?

カイリー・ミノーグのオール ザ ラヴァーズです。

台風一過からお天気は順調に晴れてます。

ニンニク畑作りをしながら枝豆も収穫してました。

boder-hashikazu229さんのブログ

旧JA田子規格により決められた切り方をして、袋に詰められたのがこれです。

枝が付いてますが鮮度、を保つためにこの方法でやってます。

袋の下の端には、生産者(僕)の名前が付いてて品質保証も万全です。

関東方面に出荷してて、どっかでこの袋を見かけた方はぜひ手にとって見てみてください。

そんで買って食べてみてね。

話は飛びますが、数日前ご老人がいなくなって探してると情報がありました。

消防団も駆り出され捜索しましたが、まだ見つかってません。

一昨日たまたま田んぼ沿いの道路を走ってたら、パトカーの群れが川沿いにいました。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

もしかして見つかった?  と消防団の人に聞いてみたら、そこの付近でいなくなった方のズボンが見つかったんで付近を捜索してるとのこと。

ちょうど僕の田んぼに水が上がった日にいなくなったと言ってたんで、もしかすると川を見に行って落ちたかもと言ってました。

あの日にもし落ちてたらすんごい水の量だったんで助かってないかも。

でも早く見つかればと祈っております。


またまた話は変わって、今朝畑がこんな状態に・・・

boder-hashikazu229さんのブログ

昨日肥料を撒いて今朝親父が耕してたら蒸気がすごい勢いで出てきました。

僕はほとりの草を刈って、顔を上げたらこんな風になってました。

今朝はかなり冷え込んで、快晴だったんでいっきに気温が上がってこんな現象になったんですね。

これからは朝晩冷えてくるんで、この現象が頻繁に見れると思います。

ぼちぼちニンニク植えをしてるのを見かけるようになってきましたが、僕はまだ種割りが終わってないんで来週辺りからやろうかなと思います。焦っても仕方ないし。

そんで今日の一曲は映画ストリート オヴ ファイアーでエンディングだった今夜は最高です。

歌手役のダイアンレインが口パクですが、最高にかっこいいです。

本物はファイアーインクが歌ってますが・・・

ペタしてね
あの後川から水が入らなくなってからすごいスピードで引いてくれました。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

ここは田んぼに水を入れるポンプがある場所の水門ですが、土手近くにあった水がお昼、夕方と引いたのを写しました。2メートル以上引きました。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

田んぼと排水路が一緒だったのが、ご覧の通りです。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

これは先ほどの水門です。びっくりするくらい引いたでしょ。

ここの場所から10メートル下流の土手から水が上がったんです。

boder-hashikazu229さんのブログ

転作でにんにく畑にしてた田んぼですが、このように泥があぜ道と同じくらい溜まってしまいました。

こうなると畑に戻すには時間がかかります。

そんな中、僕がヘマをしてしまいました。

boder-hashikazu229さんのブログ

boder-hashikazu229さんのブログ

まだ乾いてない田んぼとにんにく畑の間に作った道になにげなく入ったらこんなことに・・・

そうだ、みんなのヒーロー ウルトラセブンに助けてもらおう。

ん?待てよ?彼があの大きさで来たら収穫前の田んぼがめちゃめちゃにされる。

ここはウルトラ警備隊を呼んで助けてもらおう。



なんて来る訳がなく、その日は立つのも大変なくらい泥で滑るんで、このまま一泊させて次の日にトラクターで引っ張りましたとさ。

どっとはれぇ(おしまい)