レモンの薬膳コーラ | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

薬膳コーラを紹介して

☆さんは、もう2度もお作りになっている

と言うのに

 

言いだしっぺのわたしは

やっと、きのう作った(^^ゞ

 

 

香辛料(あえて日本語で・・

初めてなので 一応、計りはしたものの

 

 

 

 

結局、その通りに入れなかった

(すぐ 氣が変わる)

 

 

いろんな作り方を見ると

和山椒を使っているのもあって

 

ちょうど乾燥させた山椒があるので

入れてみた

 

 

 

そして、梅ではなくレモンで

 

なんとなく、オレンジの方がわたしの口に

合うような氣がしたが

ちょうど無農薬のレモンがあったので

 

 

 

使ったもの

 

レモン、シナモン(桂皮)、クローブ(丁子)

カルダモン(小豆蒄)和山椒

生姜スライス、黒砂糖

 

粒状のものは、包丁の柄で軽くつぶして

シナモンは、切れなかったので、少しずつはがして

全部、ビンに入れて混ぜる

 

 

棗(ナツメ)や、山査子(サンザシ)も

見たら、買っておこうと思っている

 

 

※サンザシは、暴れん坊将軍が

(いえ、八代将軍吉宗が・・(^^ゞ

中国から薬用の樹木として 小石川の薬園に持ち込まれて

その後は庭木や盆栽として栽培されているそう※

 

 

 

レモンなので、水分もすぐに出て

翌日に飲んでみた

 

 

 

 

 

飲もうとした時

ちょうど夕立が起きて 涼しそうなので

ベランダで

 

 

昔・・薬として 飲んだことのあるような

やっぱりコレ、漢方薬やん!

というのが一番の感想

 

 

 

昔、アメリカで

コカの葉と、コーラの実で作られた

コーラも こんな味だったんだろうか・・

 

 

現在の、まがい物コーラの味からは想像もできない

 

 

 

どこにもカラダにいい物は

入っていない

 

 

 

蛇足・・

カラメル色素

 

カラメル、って言うと

家で プリンのカラメルを作る時

砂糖と水をとろとろに煮る作り方を

想像するのが一般ですが

 

 

大量生産では

そんなコストのかかることするわけないです

 

現在日本で加工品等に使用されている

カラメル色素の ほとんどは

 

 

糖類に亜硫酸塩を加えて加熱

アンモニア化合物を加えて加熱の方法で

 

その製造される過程で、

発がん性のある化学物質が生成される

と言われている

 

その、糖類と言われるものも

砂糖ではなく、果糖ブドウ糖液糖ですね

 

 

・・・

 

 

CMのイメージで 簡単に買わないで

自分で作るのが一番

次は、甘橙(あまだいだい)で作る予定

 

 

さて、「あまだいだい」って何でしょう(^^ゞ