出店 出会いと氣づき其一 | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

5月4日

クラフトマーケット

奈良ノ空カラ出展

 

 

時折・・というか

数分に一度・・強い風が吹いて

品物を並べても すぐ飛び散ってしまう

・・・

 

仕方なく

プラスチックケースの中に入れての出品

開催時間になっても形がつかず

やる氣も失せた一日の始まり

 

50円~のケースには

ハギレや、家の中の処分品が入ってる

これが毎回、人気(^^ゞ

 

 

手作り品と一緒に

こんなもの置くのに 氣は引けるが

 

今まで集めた 正絹和服のハギレなど

手に入りにくいものもあって

買って下さる人は多い

 

 

 

 

今回、このコースターが

よく買ってもらえた

 

 

貝殻は 浜辺をイメージ

 

 

この日

氣付いたんだけど

手作り品を買いに来てくださる人って

自分でお作りになる人も

多い

 

 

 

朝一番のお客様

身につけているものが手作り品と

一目でわかった

 

 

まず、デニムに刺し子をした

小ぶりの手提げ

使い込んで 年季が入っている

 

バッグの中の、お財布や小物も

すべて着物地でお作りになったもの

 

大きなバッグは、岡山のデニムだそうで

最高のデニム!!

 

わたしが持ってる唯一 一着

岡山デニムのジーンズの履き心地は良く

知っている

 

 

白と青のTシャツも染めたもののようで

聞いてみると・・

やっぱり手作り

 

 

同じ、白と青の日傘

・・これ、既製品じゃない・・と思って

聞いてみると

 

やっぱり!!

染めて、ご自分でお作りになったもの

骨組みもしっかりと、布地もピーンと

張っている

 

 

日傘を作りたいと

前々から思っていて、手芸店では

パーツも売っているんだけど

 

時々、炎症が起きるこの手で

作れるか?

それに、材料費もかなりのもの

 

 

和服のハギレや、バッグ、コースターなど数点 

買っていただいて

ちび巾着は すぐ

その手提げバッグに付けていかれた

 

 

 

 

写真をお願いしたんだけど

オリジナルだから、撮らないで・・と

 

 

こんな究極の手作りさんに

わたしなんかの作品を買ってもらって

恐縮・・・

 

 

 

 

この二つも

無事、買っていただけて

(*^-^*)

 

ダメかな、と思ってたオレンジも

買っていただけた

 

 

 

バッグたちも いくつか

連れて行ってもらえた

 

 

 

 

まだまだ捨てたもんでは無いナ、と思った

自分で作ったものを

大事に長年身につけて 楽しんでいる人の

案外、多いこと

 

 

安くて、見栄えの良いものが

溢れている今

身につけるものは消耗品になっている

 

 

自分で 一針一針

作ったものは

大事に大事に使うことが

できるんだけど

 

 

そうゆう氣持ち

すっかり失われていると思ってた

が、なんの

 

 

まだまだ

そうゆう素敵な人に出会った日

次回に続く