こんにちは、都内在住・世帯年収4000万・3人子育て中のぼちやまです。

 

今日はいよいよ最後のSSとなりました。

 

塾弁づくりも最後!!

ぼちやま家は朝が苦手でして、塾弁づくりは結構大変でした💦

 

特に年内は、開始時間が8時15分などの余計にしんどくて、、

 

無事、SSをクリアできて、あとは本番に備えて生活習慣を整えることに重点を置く1週間になりそうです。

 

 

・中受生の必須項目

 

中受生の必須項目と言えば何を思い浮かべますでしょうか?

 

結構な人が

 

朝勉

 

朝勉とは、主に小学校登校前の時間に勉強をすることです。(主に6時から7時の間)

 

サピックス生の朝勉のお供と言えば”基礎力トレーニング”、通称「基礎トレ」です。

 

基礎トレが好まれる理由として

・短時間で出来る

・習慣化にぴったり

・朝の頭の体操にもってこい

という点が挙げられます。

(1日、単問形式の10問程度の算数の問題集です)

 

特に、受験前のお子さんにも家でさせている家庭が多くいらっしゃると思います。

 

そう、普通の中受生ならば基礎トレで朝勉をするのです!

(逆に朝勉をしていない、家庭をブログで見つけるのは難しい??)

 

 

・うちの娘の場合

 

白状します。

 

うちの娘、

 

朝勉したことありません!

 

何なら、7時半より前に起きることも皆無です。

 

では、朝勉のお供の基礎トレは?

 

これも白状します。

 

6年夏以降、1問も解いていません!!

 

多分捨ててると思われます、、

 

 

弁明させて頂くと

 

4年の時は、毎日(正直に言うと8割程度)解かせていました。

5年からはマンスリー前に範囲の部分をある程度(1/3ぐらい)

 

そして、マンスリーのテスト範囲から外れる、全く解かなくなりました。

 

総括すると

 

「朝勉」「基礎トレ」、いずれも全くしていません。

 

・普通×普通×普通…の割合って??

 

よく婚活で言うじゃないですか?

 

”身長が175cm以上”で”年収が600万”で、”長男ではなくて”、「普通の人」がいいです。

 

普通(定義としては1/2のが当てはまること)を何個も掛け合わせると、4項目で6%ちょいですよ!(それぞれに相関関係がない場合)

 

そうなんです。

普通をすべて体現出来ているお子様はそれだけで優等生なのです。

 

なので、安心してほしい。

朝勉もしなくても、基礎トレをしなくても、受験生にはなれるんです。

(受かる保証はありません笑)

 

いっぽう、塾にはちゃんと行っていますし、テストも自己都合では休みません。

 

本人が出来る努力の範囲で頑張る

それが一番成長につながると信じているぼちやまでした。

 

それでは~

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村