こんにちは、都内在住・世帯年収4000万・3人子育て中のぼちやまです。
20日に千葉入試に行ってきました。
(埼玉入試は下記にあります)
・当日朝の動き
我が家は前泊はせずに、当日車で送迎しました。
前泊をしなかった理由としては、
①そこまで幕張まで遠くない
②出来るだけいつも通り前日も過ごさせる(SSでしたしね)
③車に乗っちゃえば、勉強するなり休憩するなり自由にできる
です。
試験会場は幕張メッセでしたので、駐車場は沢山空いていましたね。
会場近くもたくさん駐車場がありますので、首都高等で幕張まで行きやすい方は、車おすすめです。
(学校が試験会場ですと、車で送迎は出来ないですからね)
当日は集合時間の30分前到着。十分時間に余裕があるinとなりました。
ちなみに試験会場の到着時刻ですが、30分前ですと結構遅い部類になります。
15分前の到着だと、ほぼ最後のメンバーになるぐらいの勢いです。
皆さん、結構余裕をもって試験会場に来られていますね。
・試験時間中の過ごし方
当日の過ごし方悩みますよね。私は、幕張駅付近で朝食→ネットカフェの個室ブースにしました。
イオンがあったりもしますが、オープンが10時と結構遅めです。
保護者控え室(というかアリーナ?)は3密ですし、子供の試験終了時間もわかっているので、近隣で待機としました。
ネットカフェは幕張メッセの反対側に、快活clubがあるのでお勧めです。
カラオケもありましたが、仕事もしたかったので、机のある個室ブースの選択は正解だったと思います。
・試験終了後の動き
大勢が受験していますので、試験終了後は周辺は大混雑です。
特にランチは難民となりそうだなと感じています。
我が家は車だったので、少し離れたファミレスで食事をとりました。(受験生はいませんでした)
ちなみにピックアップ時間は13時15分過ぎとなりますので、受験生はおにぎりなど軽い軽食を持ってきている子も多かったようです。
・試験時の注意事項
学校毎の試験に必要な持ち物は記載されていますので、絶対に確認しましょう。
幕張メッセは、時計がないので、腕時計持参でした。
さらに作図問題がある学校だったのでコンパスと定規(三角定規はダメ)も必須でした。
うちの娘は見事に三角定規を持っていき、作図が出来なかったようです、、(三角定規を机の上に出すのは不可)
・千葉試験の感触
終わって出てきた第一声は「三角定規使用できなかった、、」
そして、「各教科とも、昨年度に比べて簡単だったから高得点勝負かも」と。
そもそも過去問については有名中のみしか見ていません。
算数を夏休み期間中に、理科と社会の1年分を直前に実施しただけなので、通常の試験の難易度も把握出来ていないと思われます笑
・結果
(結果の記載があります)
無事、合格していました。
娘の感想は、「まあ、よかったか」という感じで、1月校の合格を祝うために「コンビニにお菓子を買いにいかせろ」という要求だけしておりました。
・娘の最近の動向
千葉入試を経て、さらに学校の出席人数が少なくなっているようです。
中学受験をする子で学校に出席しているのはわが娘ぐらいになっているとの事、、
来週はどの程度学校に行かせるか思案しております。
本日の渋幕を受験されている方も連戦お疲れ様です。
あと、10日程度頑張って乗り切りましょう!
それでは~