こんにちは、世帯年収4000万、都内在住・世帯年収4000万・3人子育て中のぼちやまです。

 

SAPIXに通っているお子さんは最近歴史の年号テストがあったかと思います。

 

歴史の年号って、我々親世代の時は語呂合わせなどで結構覚えさせられたイメージがあったのですが、SAPIXでは年号に関する問題はこれまで、ほぼありませんでした。

 

じゃあ、「このまま覚えずに行けるのか!」というと、そうは問屋が卸しませんでした。

 

・SAPIXの年代テストは6年GW明けの土特で実施

 

SAPIXの年代暗記表は全部で150問あり、5年生最後の授業や6年最初の授業で範囲が言われます。

 

150個の出来事(一部の年代では複数事象が並列併記されている)が記載され、横に年代が記載されています。

 

そして、GW明けの授業で150問全ての年代について記載させるテストが実施されます。

 

 

 

 

年代テストの前々日、娘に進捗聞きました。

 

返ってきた答えは?

 

 

 

50問ぐらい覚えた

 

 

えっ??

 

「お嬢さん、明後日150問ですヨ?」

 

・一夜漬け発動!!!

 

そこから一夜漬けが発動しました。

学校にも年代プリントを持っていき、ごにょごにょ言っています。

 

 

果たして当日の結果は??

 

 

残念ながら135問程度しか出来ていませんでした、、

 

 

同じ土特のクラスでは半分以上の子が145問以上の点数、、

 

 

そりゃそうだ、、

 

ぼちやま

「まあ、いいよ。次回の時に頑張ろう。で次回はいつ??」

 

「11月」

 

ぼちやま

えっ???

 

 

SAPI生の皆様。

年代暗記は計画的に、、

 

それでは~

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2025年度(本人・親)へ
にほんブログ村