1月12日、ちょうどお昼を迎える頃、ウサギのモモが亡くなりました。
10歳でした。
最近はブログに登場することはありませんでしたが、私たちと一緒に毎日ゆっくりゆっくり過ごしていました。
実は2年前、息子を出産後に体調を崩したモモ。
当時は初めての出産・子育てで手一杯になり、モモへの配慮が行き届かなかったことを深く深く後悔しました。
そんななかで、頑張って生き抜いてくれた。
昨年の春頃から足腰が弱くなりはじめ、年末には脚が立たなくなりました。
それでも、食欲はしっかりあって、それが安心感につながっていました。
最後の日。
亡くなる二時間ほど前からキュウキュウと鳴き始めたモモ。
ウサギは普段鳴きません。
いつもと違う様子に、胸騒ぎがしました。
その日、家族で近所の神社のとんど焼に出かける予定でしたが、私は残ることに。
(もちろん、何かあれば主人にも連絡する段取りをしていました)
鳴き声は徐々に小さく、息づかいも弱くなるなか、最後の瞬間には、パッと目を見開き起き上がったモモ。
そのあと、静かに息を引き取りました。
最後まで立派に生き抜いた姿に、涙が止まりませんでした。
主人のいる休日だったことや、前日、主人がカラダをきれいに洗ってあげていたことなど、モモ自身がその日を最後に選んだのかな、と考えずにはいられませんでした。
主人と付き合っている頃に、やってきたモモ。
腰にベルトのようなラインがあるのがめじるし。
呼ぶたびにほっこり優しい気持ちになれる名前にしたくて、男の子だけどあえて「モモ」と名付けました。
結婚式の前撮り写真も一緒に撮ったり。
息子は弱ってからのモモしか知らないけれど、それでもごはんをあげたり、なでたり、たくさんかわいがってくれました。
葬儀を終えて一日経ったとき、モモの写真に手を合わせていると、突然涙ぐみ始めた息子。
「さみしいの?」と聞くと、コクンと頷きました。
私たち家族に、たくさんの思い出をくれたモモ。
今でもモモのいた場所を見ては、寂しさを感じずにはいられません。
天国で元気に跳ね回ってくれてるかな。
もっとしてあげたいことがたくさんあったよ。
ごめんねって謝ることも。
そんな気持ちも、動物と生きていくこと、なのでしょうね。
たくさんの思い出、いろんな気持ちをくれた君に感謝します。
本当に本当にありがとう。
10歳でした。
最近はブログに登場することはありませんでしたが、私たちと一緒に毎日ゆっくりゆっくり過ごしていました。
実は2年前、息子を出産後に体調を崩したモモ。
当時は初めての出産・子育てで手一杯になり、モモへの配慮が行き届かなかったことを深く深く後悔しました。
そんななかで、頑張って生き抜いてくれた。
昨年の春頃から足腰が弱くなりはじめ、年末には脚が立たなくなりました。
それでも、食欲はしっかりあって、それが安心感につながっていました。
最後の日。
亡くなる二時間ほど前からキュウキュウと鳴き始めたモモ。
ウサギは普段鳴きません。
いつもと違う様子に、胸騒ぎがしました。
その日、家族で近所の神社のとんど焼に出かける予定でしたが、私は残ることに。
(もちろん、何かあれば主人にも連絡する段取りをしていました)
鳴き声は徐々に小さく、息づかいも弱くなるなか、最後の瞬間には、パッと目を見開き起き上がったモモ。
そのあと、静かに息を引き取りました。
最後まで立派に生き抜いた姿に、涙が止まりませんでした。
主人のいる休日だったことや、前日、主人がカラダをきれいに洗ってあげていたことなど、モモ自身がその日を最後に選んだのかな、と考えずにはいられませんでした。
主人と付き合っている頃に、やってきたモモ。
腰にベルトのようなラインがあるのがめじるし。
呼ぶたびにほっこり優しい気持ちになれる名前にしたくて、男の子だけどあえて「モモ」と名付けました。
結婚式の前撮り写真も一緒に撮ったり。
息子は弱ってからのモモしか知らないけれど、それでもごはんをあげたり、なでたり、たくさんかわいがってくれました。
葬儀を終えて一日経ったとき、モモの写真に手を合わせていると、突然涙ぐみ始めた息子。
「さみしいの?」と聞くと、コクンと頷きました。
私たち家族に、たくさんの思い出をくれたモモ。
今でもモモのいた場所を見ては、寂しさを感じずにはいられません。
天国で元気に跳ね回ってくれてるかな。
もっとしてあげたいことがたくさんあったよ。
ごめんねって謝ることも。
そんな気持ちも、動物と生きていくこと、なのでしょうね。
たくさんの思い出、いろんな気持ちをくれた君に感謝します。
本当に本当にありがとう。